2018年末から2019年初にかけて思うこと

 何を言っても、何を仕掛けても、この国の国民はもう反応する動きを見せない。私は今年も幾つもの石を投げ入れてみたが、国民の心は小波ひとつ絶たない泥沼のように静まり返っている。

 私は沼のほとりに今立って、思い切ってもう一回大きな石を投げてみようかと思ったが、もう止めた。私の真似をして沼に石を投げ入れている人を最近はときどき見掛けるようになったが、彼らも物音の大きい割に、深い処に波浪を引き起こすことはできていない。

 この国の国民はもう過去のことも未来のことも気に掛けなくなった。いま現在が幸せであれば、すなわち平穏無事であればそれで良いのである。

 普通はそれに反発するのが若者というものである。しかしこの国の若者は冬に入ってもスキーに行かない。車に興味がない。外国に行きたがらない。留学とか外国体験とかはもう遠い昔の人の人生記録に出てくる死語と化している。外国に行ってみたい気はあるが、新婚旅行で行けばいいや、と思って、それ以上は考えない。

 けれども本心は結婚もしたくない。男も女もこれから何十年かにわたって見ず知らずの一人の異性の運命と向き合って生きて行くのかと思うと気が重く、そこまでしないでもいいだろう、と他人ごとのように冷淡である。

 この国の若者はこの国のことも考えない。この国の未来を考えていら立つ人を見かけると、何と愚かな人かと思うだけで、何の感興も持たない。

 自分たちの給与は世界的にレベル以下だといわれるけれど、親の家に行くと冷蔵庫に物はいっぱい入っているし、親のいない人でもコンビニという「親の家」があって、不平さえ言わなければ、生きて行くのに不足はない。

 彼らを働かせる方法を考え出すのが政府の責任だが、政府は教育無償化などと言って何もしない若者の何もしたくない感情をますます拡大することに手を貸そうとしている。

 この国の若者はこの国を良い国だと思っている。世界一かどうかは分らないが、ネット情報で伝え聞く外国はどこもこの国より暮らしにくそうである。行ってみる気にもならないし、学ぶことなどなさそうである。政府はこの国は良い国だとしきりに言っているので、そうだと思っている。

 彼らは真面目で、小心で、信じ易い人々である。疑うことは恐ろしいことである。そんなことはしない方が良いと心底信じ込んでいて、自分の小さなねぐらにもぐり込む。

 そういう若者が中年にさしかかっている今、日本は寂として声のない深い沼に化している。私は沼のほとりに今立って、石を投げ入れようと思ったが、もう止めた。

 私はたくさんの石を投げ入れてきたのだ。すべてはブクブクといって沼の底に沈んだ。

        (二)

 年をとって仕事の能率が悪い。病気になって忙しさの種類が変わった。現象に目をやってそれを切って捨てる仕事はもう飽きた。私がWiLLにもHanadaにも手を出さなくなったことに気がついた人は多いだろう。本当は正論にも手を出すべきではないのだ。現象評論はもう止めたい。

 これが沼のほとりに立ちつくして石をもう投げたくない人間の正直な新しい心境なのである。

 けれども自分に対するこの戒律を自ら破り、スキを作ると、次々と病気以前の昔に立ち戻ってしまう。すべて産經系だが、『正論』に1月号、2月号、別冊正論33号とに顔を出した。新聞のコラム『正論』にも求められるままに何度か書いた。

 この間にインターネット・ジャーナリズムという名の新しい試みに誘われ、やめればよいのに旧知の仲間に引き込まれて、大きな時間を費やした。一応報告だけしておく。

 公開は1月末か2月にかけてで、「文春オンライン」というのに3回顔を出す。同じく2月にダイレクト社・リアルインサイト共同のネット何とか(?)という大型番組で、2回計8時間の「日本通史」を語る。後者は大企画である。

 沼に石を投げ入れ、この国を変えようなどという野心はもうさらさらない。ただこうした仕事をするのは今までの惰性であるのかもしれない。

       (三)

 石を投げ入れても効果のなかったこの国への絶望がいかに深いかは、年末に完成した西尾幹二全集第17巻「歴史教科書問題」の以下にお見せする目次を見ていただくときっと了解されるであろう。

 この一巻の編集業務に一年を要した。全集作成上の関門だった。

 ひとつ丁寧に見ていただきたい。1996‐2006年の間に何が起こったかを、これによりつぶさに思い起こしていただきたい。そしてぜひこの巻を手に取っていただきたい。あの時代に関するみなさまの自己検証のためにもきっとお役に立てる一巻ではないかと思う。

 そして、沼に石を投げる徒労の大きさを知ることで、この国の正体をあらためて本当に知ることにつながるよすがとなるのではないかと考えている。

==================

西尾幹二全集17巻『歴史教科書問題』

 目 次

序に代えて
めざしたのは常識の確立(二〇〇一年)

第一部
歴史のわからない歴史教科書
『歴史を裁く愚かさ』と『国民の油断』など
Ⅰ 背景と前提(一九九六年)
Ⅱ 問題提起のための藤岡信勝氏との対談本『国民の油断 歴史教科書が危ない !』( 一九九六年)
Ⅲ 起点と出発(一九九六~一九九七年)
Ⅳ 展開と抗議(一九九七年)
Ⅴ 公開討論『新しい日本の歴史が始まる』と『歴史教科書との15年戦争』(一九九七年)

第二部
理念の探究と拡大――『国民の歴史』と『地球日本史』
Ⅰ 理念の模索と探究(一九九〇〜二〇〇一年)
Ⅱ 理念の拡大――日本五百年史の必要(一九九〇~二〇〇五年)

第三部
検定と異常な騒音、『新しい歴史教科書』の誕生
Ⅰ『新しい歴史教科書』の検定(二〇〇〇年)
Ⅱ 市販本『新しい歴史教科書』のベストセラー化(二〇〇一~二〇〇二年)
Ⅲ 教科書採択と東アジアの政治情勢(二〇〇〇~二〇〇一年)

第四部
教科書採択と政治
1 匿名社会の出現と国家の漂流(二〇〇二~二〇〇三年)
Ⅱ 残された傷痕(二〇〇三~二〇〇五年)
Ⅲ 記録
Ⅳ 退任
追補1 西尾先生の努力は確実に実っている  渡辺惣樹
追補2 国民の歴史』を読んで  石 平
追補3 西尾幹二・ショーペンハウアー・ニーチェ  古田博司
後記

「2018年末から2019年初にかけて思うこと」への6件のフィードバック

  1. 私の同志はこの文章を「深い絶望感の表明」と評しましたが私も楚辞(九弁)の一節を連想しました。汨羅の淵に佇む屈原さながら、「乱に曰く、已んぬるかな。国に人なく、我を知るなし」「その義なくして名あらんよりは寧ろ窮處して高きを守らん」という姿勢を感じました。大病から復帰されたようですが、顔色が憔悴して形容の枯渇した屈原は平成の西尾先生ではないかと。しかし屈原は独りでしたが先生は独りではない。先生の努力は確実に実っているとは言えないまでも、今の我が国が「濁世」であることを知りえない、知ろうともしない大衆に支えられた現政権もマスメディアも一番恐れ、怖いのが先生の投じる一石とそれに共鳴する少数者ではないでしょうか。

    年末に書庫を整理しご著作を「ヨーロッパの個人主義1993」から「保守の真贋2017」まで横に並べてみますと、これだけの本を出版されてもまだ日本は変わらないというお心は僭越ながら察しますが、これからも体力の続く限り最後まで石を投げ続け日本人を啓蒙していただきたい。三島由紀夫は市ヶ谷での最期の演説にあえて拡声器を使いませんでした。先生はこれまで申し上げたような工夫をすれば「拡声器」で声を大きくし、大衆に聞こえやすくすることは出来ると思いますが、そのような仕掛けを用いられず、たとえ保守言論界での小さなお声であっても、それでも多くの心ある同朋には着実に届いており、ネット社会の進化によってさざ波が大きなうねりになり、小さな燈火が燎原の火に広がることもあり得ることを再び僭越ながらお忘れなきようお願いいたします。

  2. 私は今、50代です。生まれは日教組の強いH2Oの一つで小学校にはサヨク教師がいました。心の中に反発をもって早稲田に通いました。当時はバブルで景気の良い世の中には札束が飛び回り浮かれていた。バブル崩壊後、90年代初にブログ主のご著作や渡辺昇一、谷沢永一氏などのご著作を読んでいままでの自分はいったい何だったんだと気づかされました。
    今は海外で働いていますが、もう手遅れなのかもしれませんが、自民の右の政党が出来る日本が出来ればと期待しています。今年7月のおそらく同時選挙前の結成に期待しています。停滞する日本が変われば、ぜひ日本へ帰国したい。
    ブログ主の著作は底辺を変えてきたと思っています。西尾氏に日教組の洗脳教育を気づかされたのが90年代前半ですから、あれから25年以上経ています。その間、日本は沈没しっぱなしで、保護国の二流国から三流国に成り下がりつつあり、たしかに日本人のシナ人化が進んでいます。
    西尾氏が沼に投げた石は少なくとも、私には大きな波及効果をもたらしました。私のような人は、西尾氏のお考えになられるよりも多分、多いのではないでしょうか。90年代、私ですら右翼呼ばわりされました。西尾氏にはさぞや風圧は強かったと思われます。しかし、ここ10年、私を右翼扱いする人間は減り、逆に同調する人が増えています。無駄ではなかったと思います。日本のパワーのある自民の右の政党が今年結成されることを願っております。

  3. 今日初めてブログを拝見しました。ご著書やビデオは少々拝見しています。
    この国の状況については、だんだんと知って、私も最近は閉口しております。
    先生のような言論者がいて下さって、少しは気が楽になりました。
    本当に良かったです。

    歴史教科書の問題は詳しく知りません。また後日、参考文献を確認します。
    日本の教科書の歴史は、不正確極まりなく、政治上仕方のない側面もないわけではありません。ただ、一定程度の期間を置いて、開示することが本来必要でしょう。
    第二次世界大戦についての記述は全く不正確ですし、たぶん大東亜戦争も正確に言えば終わっていない可能性すらあるのですが、そんなことはとても政治的には言えないのでしょう。明治維新も全く事実が開示されていません。(私は大陸派やアジア主義者ではありませんが、今日の状況を見て、真実を言えないことは将来に禍根を残すことになるので本当にもどかしいと思うとともに、本当のことはとても言いにくいことだと思うのです。極めて政治的すぎます。どうもこういう状況はよくありません。政治的(経済的)に極度にゆがめられており、本来の活力が出ない状況と言えます。憑き物がついて、呪いがかかっている状況とも言えますでしょうか。何とかしたいです。)

  4. 日本人はサラミスライスに弱いのでしょう
    声を幾ら上げても要所(メディア、官僚、政治家)を抑えられているのでどうにもなりません
    特にノンポリのエリートが官僚になってから一気に染まってしまう この負のスパイラルは止めようがありません
    故西部氏はいくら声を出しても狂人扱いされるだけだと嘆いていましたが
    人間痛みを感じなければ動かないのでしょう メディアのおかげか移民法案がなっても日本語を話す外国人が増えるだけと楽観視する人が多すぎます
    言葉も文化も違う、意思疎通か難しくなり治安は当然悪化する それが人口減少を建前に推し進められる
    本当に困ったものです
    米国から見れば国際貢献(金を出すだけの存在)になった日本は花丸もので、日中韓が結託して米国に反旗を翻さない限り 適度に武器を買ってくれる良いお客様
    私は西尾氏が異端だと呼ばれる理由は99%が洗脳された戦後の中で洗脳されていない+海外留学によりシビアな目線を持っているからだと思います
    それにしても日本人は米国にポイ捨てされることをオバマ時代を味わっても理解できないのでしょうか?
    冷たく領土問題をあしらわれ、米国の選挙次第ではとっくに日本は中国のマーケットと引き換えにポイ捨てされていたはずです 故西部氏は日本が米国にしがみついている と表現されていましたが もう頭の中から聖徳太子のような自主独立の精神は失われてしまっているのでしょうか?
    フリーランスは素晴らしいという風潮で日本人が各個撃破されていく中、未来は暗いとしか言いようがありません

  5. できれば、匿名での発言を許してほしい。
    世の中に名を知られたいと思わないので。

  6. 日教組と高校の歴史教科書のことを問題視する方はいるが、東大が敗戦後マルクス
    史観を採用していることを重要視する方がいないのはどうしてなのでしょう。
    東大マルクス史観の特徴は祖国否定と悪玉視で、これを七十余年も続ければ、経済界の首級・高等文官試験の合格者・自民党の代議士・マスコミ従事者たちが皆この教育の優等生で占められてしまうのが当たり前だと思うのです。
    先の敗戦まで続いた幕府否定史観を放棄できたのは戦に負けたからで負け戦になっていなければその史観から転換できないまま未だに続けているでしょう。
    今の日本の歴史界を覆う東大マルクス史観体制も日本人は自力で変えることが
    出来ないのではないでしょうか。

デューク東郷 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です