たまにいい事もある、と今朝は嬉しかった。加藤康男さんから下記のようなメールが届いた。ゲラで一度読んでもらっていて、雑誌が届いてもう一度読んでくれたようだ。
「正論」6月号の「回転する独楽の動かぬ心棒」を改めて拝読。正に正鵠を射ていて、他の凡百論文とは比べものになりませんでした。五項目にテーマを分けて立論されたのも功を奏していたと思います。なかんずく四、五の後半が迫力満点で、他の誰も書けない部分でした。お疲れさまでした。全集の「あとがき」等々と共にこの論文も後世に残るお仕事です。少し体を休めて下さい。加藤
当事者以外には感興を喚び起こさないメールの内容かもしれないが、ここまで書いてもらえると当事者は嬉しいだけではない。次の仕事へのメドも定まり、意欲も湧いてくる。
たしかに自分でもあの論文はうまく書けたと思っている。産経出版の瀬尾編集長からも読んだと電話があり、「一語一語の選び方が迚も的確だと思った。これ以外にはあり得ない、と思われるほど考え抜かれた各々の言葉が選ばれている」との評語を有り難く受け取った。人は褒められると伸びるというが、学生生徒でも老人でもこれは同じである。まだ自分にも伸びしろがあると信じているのが人間である証拠である。
今私は次の三つの仕事を目前に控えている。
全集第19巻「日本の根本問題」は校了直前にまで来ている。連休で妨げられているが、私のつとめはほゞ終わった。
産経新聞コラム正論が1986年以来100篇書き貯った。これが一冊の本になる。全正論を単著でまとめて一冊にして出した例は、これまでにはないだろう。(本の題未定)
次に文芸評論とも、哲学論とも、歴史書とも言いかねるような大部の一巻が進行中である。(本の題未定)すでに約700枚の原稿は出そろっている。6月末までに、巻頭の100枚を書く予定で、編集者との打ち合わせも終わっている。あとは実行あるのみであるが、筆力よりも体力を心配している。
これでもまだ私は人生最後の一冊になるとは言っていないし、そのつもりもない。
P.S. 当日録コメント欄の4月28日午後4時54分の土屋六郎氏のコメントは、本日のこの文を書いた後に拝読した。厚く御礼申し上げます。