「新・国民の油断」の刊行(二)

新・国民の油断(大).jpg
目次

まえがき  八木秀次

第一章  子供を襲う悪魔の手
第二章  あなたの娘を“負け犬予備軍”にするジェンダーフリー教科書
第三章  親が知らない「過激な性教育」の現場
第四章  “ソフトな全体主義”の足音が聞こえる
第五章  「性差の否定」に医学的根拠はあるか
第六章  上からの白色テロ――地方・学校の実態
第七章  男と女の幸せとは

あとがき  西尾幹二

==============
あとがき

 普通の日本人は、「ジェンダーフリー」と聞いても「それ何?」と言うだけだし、「過激な性教育」の話をしても「一部の日本人が馬鹿なことを言っているだけじゃないの?」と本気にしない。

 いまの大学生が、まずほとんど知らない。本書が届ける、目を剥くほど人をびっくりさせる諸事実は、小学生と中学生にいまもろに浴びせられている病毒だが、大学生の世代はまだそれほどひどい経験をしていないらしい。「僕らは知らないなァ、そこまでの話は聞いていないよ」と、たいてい当惑げに答える。

 ということは、つまり、かなり前からあった話ではあるが、教育現場を急激に襲ったのは、ここ数年なのである。「過激な性教育」の元年は平成四年と聞く。

 しかし、それは規模といい、巧妙な計画性といい、根が深く、決してただごとではない。特定の政治勢力が背後にあって、しかも、それがいままでのような反体制・反政府ではなく、「男女共同参画社会」というよく分らない美名の下に、政府権力の内部にもぐりこんで、知らぬ間にお上の立場から全国津々浦々に指令を発するという、敵ながらあっぱれ、まことにしたたかな戦術で、日本の国家と国民を破壊する意図を秘め、しかもその意図は遠く70年代の全共闘、連合赤軍、過激派左翼の亡霊がさながら姿を変えて、自民党政府を取り込んで新しい形で立ち現れた、にわかには誰にも信じられない、おどろおどろしい話なのである。

 「いまのこの時代に、そんな馬鹿馬鹿しい話が果たしてあるのか。けれども、もしあるとしたらキテレツ面白い話ではないだろうか」と、きっと読者の皆様は半信半疑になるであろう。まあ、その正否は本書を読んでから判断していただきたい。

 本書は、内閣総理大臣を長とする男女共同参画推進本部に、また官房長官を議長とする男女共同参画会議に、そして事務局の内閣府の男女共同参画局に、各地方自治体の関係部局に、さらに東京大学文学部などに事実を知らせ、公開状として質問し、即刻の現状の解消を求めている一書である。

 「総理大臣以下、あなた方はこの点に関するかぎり、とても滑稽なことをしていますよ。否、道を間違えています」と、はっきり申し上げておく。女だからと舐(な)めて、甘く見て、乗せられて、瞞(だま)されて、国家の未来を危くしている。敵はカラカラと嘲笑(あざわら)って、したたかですよ。

 私どもは、政界にも学界にも私どものオーソドックスな意見に耳を傾け、冷静に判断できる人が、いまだ少なくないことを信じている。常識はまだ生きていることを信じている。

 「ジェンダーフリー」の名において実働部隊によって行われていることは、あまりにはなはだしい反自然的人間誤解に基づく、思いもかけない文化破壊である。諸外国には例を見ない異常事、少子化で悩むこの国をさらに少子化に追い込み国家をなくしてしまう所業、日本発の新しいファシズムである。

 現に、すでにヒトラー流の文化統制が企てられ、進められている。革命後の公安委員会のような、処罰を振りかざしている「監視・影響調査専門委員会」までがすでに作られている念の入れ方である。表現の自由を平気で侵す憲法違反の動きに、総理大臣以下が知らず知らずうかうか乗せられている。

 委員に名をつらねた実働部隊の、大半が怪しげで無名な進歩的文化人の思想傾向や身元調査は十分に行われていないのではないか。無責任な官僚はこれがムードだといってわっと乗り、地方自治体の役人は中央からの指令に唯々諾々と従う従順な羊の群れにすぎない。

 皆さん、腹を抱えて笑うようなとてもおかしなことが、巨額の税金を使って大規模に、急速に展開されていますよ。黴菌(ばいきん)のような勢力がこれを動かし、あなたの町に、村に伝染病のように広がって、常識を壊し、家庭を破壊し、子供の未来を危くしていますよ。

 どうも政府自民党に思想がないということに、最大の問題がある。ただ田舎(いなか)の小金持ちをかき集めて「保守」だと称している、バックボーンのない日本の保守――最近の中央財界人も似たようなもの――には、私はほとほと呆れているが、私は彼らとは違い、国家の屋台骨が白アリに食い荒らされているような現下のこの事態を、黙って看過してしまうというわけにはどうしてもいかない。

 というわけで、『新・国民の油断』という警世の一書を編むことになった。

国民の油断.jpg
 『国民の油断』と題した本は平成八年に、歴史教科書問題を題材にして、私が藤岡信勝氏との共著で一度すでに出している。「新しい歴史教科書をつくる会」のスタートを形づくる記念的な一書である。売れ行きも良く、単行本が八万部、文庫が五万部も出た一種のベストセラーであった。

 『新しい歴史教科書』は妨害に遭って、いまの段階では採択に成功したとはいえないが、中学の歴史教科書の記述一般に、警告を発し、暴走に歯止めをかけ、揺り戻す役割を果たすことに成功した。

 そうこうするうちに、思いがけないところから、ものすごい新たな浸蝕が始まったわけだ。それが本書のテーマ「ジェンダーフリー」「過激な性教育」である。『新しい公民教科書』を脅かし、その趣旨に反する動きなので、『新しい公民教科書』の代表執筆者の新会長・八木秀次氏が関心を寄せ、打倒に情熱を注いできたのは当然である。

 本書は八年前とほぼ同じ精神を生かすが、同一の書名にはできないので、『新・国民の油断』と題することにした。

 本書成立に際し、次の数多くの方々のご協力、ご教示をいただいた。

 男女共同参画をも担当した元内閣府副大臣の米田健三氏、自民党参議院議員の山谷えり子氏、東京都日野市市会議員の渡邊眞氏、平塚市立大野中学教諭の野牧雅子氏には、基本となる考え方、資料、政界情報、教室情報をお教えいただいた。

 また広島県廿日市市の主婦・長谷川真美氏、兵庫県加東郡の公務員・木藤勲氏には、地方に展開される男女共同参画運動の実態を内側から書いたレポートをお寄せいただき、本書に掲載することをお許しいただいた。巻末付録には、主婦粕淵由紀子氏が地方自治体の予算について調べた資料を掲載させていただいた。

 その他にも、私が参加している民間審議会「九段下会議」の「ジェンダーフリーと少子化の小委員会」のメンバー諸氏は、数多くの示唆に富む貴重なヒントと事実報告をお寄せくださった。

 いずれの方面にも厚く御礼申し上げる。

 本書のテーマは、PHP研究所学芸出版部副編集長の白石泰稔氏がかねて解明に情熱を注いでいた問題意識に沿っていて、本書もまた同氏の手で編集され、出版されることになった。編集過程の実務を担当したのは、フリージャーナリストの桜井裕子氏とPHP研究所学芸出版部の細矢節子氏である。末筆ながら、諸氏に深謝申し上げる次第である。

 平成十六年十二月八日

                               西尾幹二

「「新・国民の油断」の刊行(二)」への7件のフィードバック

  1.  現在、私は我が国の憲法改正について非常に興味を持つとともに、非常な危うさを感じております。
     我が国には独特の「空気」とでも呼べるようなものがあり、その「空気」というものがともすれば非常に危うい、ブレ幅の非常に大きなものであると認識しています。
     そして、その得体の知れない「空気」なるものに確固たる「芯」あるいは「プリンシプル(原理原則)」を持たない単なる-これは私が勝手につけている造語ですが-”ファッションサヨク””ファッション保守”などは容易に振り回されるものであるとこう見ています。
     福田先生のお言葉を借りると気分左翼、保守もまた気分保守とでも申しましょうか。
     ついこの間、非常に多方面に力のある、見識も深い方にお会いすることができ、その方のお力をお借りしまして、終戦直後以来の各新聞、あるいは論壇の知識人の方の言説などを会社毎、人間毎に分類し、また時系列に沿っても閲覧することのできるようなデータベースを構築する作業の途端を得たところでございます。
     未だつらつらと様々の新聞のマイクロフィルムや言論人の言説を眺めるばかりではありますが、いかに我が国の新聞や所謂知識人なるものがその時代の空気に左右されやすいものであったかを目の当たりにしております。
     そこで目に止まったのが西尾先生のお言葉なのですが、驚くべきことに先生の言説を拝見しているとまったくブレがなく、時代の空気に左右というよりも、そのお言葉が次代の空気の先駆けとなっているのではという感さえございました。
     様々の重要な会議にご出席なさっている先生のこと、ご自身は覚えていらっしゃるかどうか存じませんが、なんと5年も前の我が国の国会で、すでに今現在おっしゃっているような事柄について、国会議員を前にして同様の警句を発しておられます。
     教科書問題のみならず、我が国の国家百年の大計を案じて、その根幹に関わる憲法について、既にかなり前からお考えになっていたのですね。
     この謦咳に触れ、膨大な資料と取り組むモチベーションがあがったことは言うまでもありません。
     最後に、みなさまにもごらんいただけますよう、西尾先生のご臨席になった、当時の国会の憲法調査会の議事録をご紹介いたします。
    http://nishio.main.jp/sangiin.html

  2. 私がこのエントリにあえて憲法改正の話を持ち出したのは意味があります。

    なんと、憲法の改正に乗じて男女共同参画についても盛り込んでしまおうという動きがあると仄聞したからです。
    ・・・憲法改正自体がどうなるか、あるのかないのか現時点では定かではないのですが

    ただし、ここをご覧の皆さんに下記のリンクをご覧いただいて、その危うさはしっかりと認識していただきたいと願っております。
    内閣府男女共同参画局HPhttp://www.gender.go.jp/
    アドレスがgender=(社会的な意味での)性というのも、何をかいわんやでありますが・・・

    調査会議事録ページhttp://www.gender.go.jp/danjo-kaigi/keikaku/index-ke.html
    「北京行動綱領及び女性2000年会議成果文書に関する実施状況の評価」等http://www.gender.go.jp/info/pekin-ikenkoukan.html
    男女共同参画社会基本法制定のあゆみhttp://www.gender.go.jp/danjyo_kihon/index.html

    我が国が・・・滅ぼされてしまいます。

    ご参考
    最近の会議に出席した主な委員の方のご紹介

    会長  岩男 壽美子  武蔵工業大学教授、慶應義塾大学名誉教授
    会長代理  古橋 源六郎  財団法人日本交通安全教育普及協会会長
    委員  石川 哲也  神戸大学教授
    同   鹿嶋 敬  日本経済新聞社編集委員
    同   神田 道子  独立行政法人国立女性教育会館理事長
    同   五條 満義  東京農業大学助教授
    同   桜井 陽子  財団法人横浜市女性協会 横浜女性フォーラム館長、男女共同参画相談センター長
    同   庄司 洋子  立教大学教授
    同   住田 裕子  弁護士、獨協大学特任教授
    同   竹信 三恵子  朝日新聞社記者
    同   林 誠子  日本労働組合総連合会副事務局長
    同   原 ひろ子  放送大学教授、お茶の水女子大学名誉教授
    同   広岡 守穂  中央大学教授
    同   古川 貞二郎  前内閣官房副長官
    同   山口 みつ子  財団法人市川房枝記念会常務理事
    同   渡辺 三枝子  筑波大学教授

    有名な桜井さんに加えて、朝日の記者さんに連合の女性闘士と呼ばれる方、そして市川房枝さんの流れですか・・・そうですか・・・
    ・・・この雰囲気で保守的な男性がまともに発言できるのでしょうか。

     

  3. アメリカでさへ、批准を遠慮した「男女参画法」を、国内で強力に推進したのは野中ヒロム氏であったと記憶しております。相前後して「同和対策事業法」は終了しました。今年の同和の大会では、男女平等に関しても取り組む事を明言しております。国防予算の2倍の予算(9兆円)を毎年確保し、一体なにをしようとしているのでしょうか。ベストセラーにしましょう。

  4. コメント有り難うございます。西尾先生が電気通信大学を退官なさる数年前に学内の同一部局に着任しましたが、私は電通大を去り、東北の地におります。ジェンダーフリー、まさかと思っていましたが、一体何でしょうか。小賢しい小手先の文言いじりで人間や社会が簡単に改造できると信じている連中の脳天気な人間観とそれに基づく楽天主義にはひたすら呆れる他ありません。彼らにとっては「人間=善」(善意で物事を行えば、その通りになると無邪気に信じられる)なのです。こんな発想はアメリカで、実行に移されてすでに壮大な失敗に終わってことが分かっているのです。真相は「人間=善~悪」であり、この現実をトータルに直視することが真のヒューマニズムなのですが、こんな当たり前のことがなぜ分からないのでしょう。表面的には、今回は「ジェンダーフリー」問題という形で表れていますが、真の問題は彼らの持つ過度に楽天的な人間観です。アメリカの一部のキリスト教保守派のように「人間=悪」決めつける必要はないと思いますが、少なくとも「人間=悪」の可能性を頭の片隅に入れて生きることがアウシュビッツ・広島のホロコースト以降に生きる人間が果たす最低限の務めだと思います。

  5.  はじめまして。いろいろ本を出し発言し続ける先生の健闘ぶりには頼もしさを感じます。

     『新・国民の油断』、さっそく拝読しました。ジェンダーフリーの問題については私もここのところ関心を持って調べていましたが、調べるにつれて、今の日本はまさしくトロイに似ているのではという気がしてきます。冷戦が終って気を緩めている間に、「人権」「平等」「個の尊重」という美辞麗句で飾られた木馬が置いてあるのに気がついて、これはけっこうだと思って持って帰ったらその木馬の中から魑魅魍魎が飛び出してきたというわけで。
     しかし我々は、決してトロイの滅亡を知りながら受け入れられなかった女予言者カサンドラではないと思います。今こそ声を上げていきましょう。

     あと本書では、自民党のことを「バックボーンがない」ト評していますが、民主党は小宮山洋子・水島広子・円より子といったコテコテのフェミニスト議員がいますからね。こういう民主党の体質の問題点についても言及してほしかったのですが…。

  6. 榊原健吉さん
    wnmさん
    小人閑居さん

    コメント有り難うございます。

    男女共同参画を推進しているグループとつくる会の歴史教科書に反対しているグループ、
    それから今回の安倍、中川叩きの朝日新聞系列のグループ、皆同じです。親北朝鮮グループでもありますね。

    この本を是非、周りの方にもお薦めください。(写真があるので、このところ推進されているおどろおどろしい過激な性教育についても、よくわかります)

  7. 昨晩、やっと「新・国民の油断」を読み終えました。
    やっとというのは、一字一句納得しながら読んだからなのです。

    本来、読みやすい内容の本なのですが、自分の考えと照らし合わせながらの読書になりました。

    という訳で、男女共同参画に疑問を抱いて三年目、やっと霧が晴れました。
    加え、トラックバックもさせていただきましたので、ご一読頂ければ幸いです。

    ※我が二戸市(岩手県)は新年から浄法寺町と合併し「新・二戸市」となります。

年上の長谷川 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です