産経新聞への私の対応(二)――種子島会長の書簡公表――

 29日朝の産経新聞29面に昨夜の「つくる会」理事会の内容が報道されているが、11時12分に、「つくる会」本部から「FAX通信」第170号が送られてきた。この通信の発行者は「つくる会」本部である。

 それは理事会報告の概要を伝えた後で、四角で囲んだ次の特別記事を掲げて読者に注意を促している。

 

『産経新聞』(3月29日付朝刊)で報道された理事会の内容は、憶測を多く含んでおり、「つくる会」本部として産経新聞社に対して正式に抗議しました。とくに、「西尾元会長の影響力排除を確認」「宮崎正治前事務局長の事務局復帰も検討」は明らかに理事会の協議・決定内容ではありませんので、会員各位におかれましては、誤解することの無いようにお願い致します。

 上記内容は会長の承認を得ているはずである。会長の意向に反して何ものかが捏造記事を記者に流したことを意味する。理事会に出席していたある人に電話で聞いた処によると、新聞は他にも事実に反することを書いている。八木氏が先に解任された主な理由が会長としての職務放棄、指導力不足にあったことが昨夜の理事会で確認されているのにそれは述べられていない、など。

 産経新聞の記者の中に明かに会の一部の勢力の謀略に協力して、捏造記事を※書く者がいることが以上で明瞭になったので、私に対する名誉毀損も含まれているので、本日、産経新聞住田良能社長に書簡を送り、事実調査をお願いした。記者の名を公表し、厳重に処罰することを要求した。書簡は29日付の郵送である。

※下線部分を以下のように訂正いたします。
それとは気づかずに、公式見解と記者が取材で得た事実を区別しないで

(上記訂正理由:渡辺記者から次のような内容を含む通信が管理人宛にきましたので、記事そのものが捏造ではないことを確認し、一部訂正いたしました。)

FAX通信についてのつくる会への抗議に対して、けさ種子島会長から電話で返答がありました。要旨は「記事が間違いだという意味ではない。今大事なときなので、過激な人たちを収めるために『公式発表と記者が取材で得た事実は区別して読んでほしい』という意味でFAX通信に書いた。辞めた西尾先生がブログなどでつくる会に言及することは理事一同迷惑している。また、宮崎さんについては記事の通り4月から戻ってもらう」との内容でした。

===============================
4月2日の新稿はここからです。

 上記のいったん取り消した「捏造記事を」の五文字を復活させ、原文にもどします。

 (上記再訂正理由:種子島会長から「西尾幹二日録訂正お願い」という連絡が、管理人の長谷川さん宛てに4月2日午前9:58に入りました。種子島氏の全文を私の責任で掲示します。これによるとやはり「捏造記事」であったといわざるを得ません。)

Subject: 「西尾幹二日録」訂正お願い

4月1日付け日録、産経新聞記事に関する箇所で、渡辺記者から管理者あて
メールで、小生談話として紹介されていますうち、西尾名誉会長及び宮崎氏
に関する部分は、小生発言した覚えなく、同記者にも確認を求めております
。この点、日録上で訂正下さい。以上

 大切なことを申し上げます。私は渡辺記者を責めているのではありません。種子島会長の公式見解と明らかに違う「西尾の影響排除」「宮崎氏の事務局復帰検討」という虚報を産経記者に意図的に流した会の理事ないし幹部がいるということが明瞭になりました。

 誰がリークしたのでしょうか。渡辺記者は情報提供者の名を明らかにすべきです。それができないというのなら「捏造記事」を書いたインチキ記者の汚名を甘んじて受けるほかありません。

 なおコメント欄に出ていた次の指摘は理にかなっています。

違った見方をします。内部情報提供者による情報操作と思います。東京支部板に書きました。

>産経ウェブより 本文省略
>(03/28 21:53)
・先ず第一に、理事会が28日午後7時から開催されて、いろいろ言われているような議事進行があったとして、産経webが、上記時間(21:53)に発表できるということは、事前に事務局または八木前会長筋から、情報が流れていたということになる。
・しかも、理事会で論議されていなかったことが、あたかもつくる会の公式見解のごとく産経が書くのは、予め流した原稿が一定の予測(シナリオ)であったことを意味する。実際の理事会では議論されていなかった部分は、つくる会fax通信の末尾で「抗議」の形で訂正している。
・そこで推理すると、産経記者w氏がつくる会内部(事務局員または最近宮崎氏に代わり頻繁に事務局に出入りしているS氏)と通じていることである。八木前会長の関与が大であろう。

Posted by: 中年z at 2006年03月30日 14:04

 渡辺記者はどういう時間帯に誰から取材し、28日21時53分までにWEBに上げるのに間に合わせたのか、も明らかにしてほしい。

 信頼する複数の理事からいただいた説明によると、理事会では会長が宮崎氏の円満退職を淡々と報告し、それで終り質疑応答もなく、宮崎氏の話題はそれからいっさい出ていないそうです。

 ある理事が西尾の「院政」云々を話題にしようとしたが、別の理事が「誰が外で何を言おうが自由だ。それに踊らされる皆さんでもないでしょう。しかも、西尾さんは正しいことも言っている」別の一人が「先輩のことばだから聴くべきことは聴くべきだ」と言った後、「院政」云々を持ち出した理事も沈黙したそうです。予想外にこの日はおとなしかったとか。西尾の話はそれ以上出ていないそうです。「影響排除」などは討議も確認もされていないのです。

 従って3月28日の産経記事は明らかに異常であり、特殊な力が働いた突飛な内容で、恐らく八木支援者側の理事もわが目を疑うほどの虚報であったでしょう。渡辺記者は何者かに操られたのです。その人の実名を公表する以外に記者が身の正しさを証明することはできません。

 じつは今回はおかしなことが相次いで起こっている。3月に入ってから理事や出版社や私に白紙で名無しの怪メールのファクスが乱れとび、昨4月1日にまでも私あてに脅迫まがいのファクスが来ました。(いつか公表します。)それは必ず私と誰かを分断し、一定の勢力を有利にしようとする内容で、明らかに会の裏面を知っている近い筋の人の手になるものです。

 渡辺記者がそうした勢力に利用されていないことを証明できることを今は祈るばかりです。

 私は心機一転して、昨日は「桜の咲く少し前」を日録に出して、バカバカしいことから離れたいと思っているのに、後から後から追いかけてくるのです。申し上げておきたい。私は会に関与などしたくない。一般会員証も返したいと思っている。たゞ私は不正を憎んでいる。なにかがおかしい。今回はなにかが狂っている。

 私の持っている全資料を駆使して実情をマスコミに明らかにする日が近づいているのかもしれない。

「産経新聞への私の対応(二)――種子島会長の書簡公表――」への10件のフィードバック

  1.  私は心機一転して、昨日は「桜の咲く少し前」を日録に出して、バカバカしいことから離れたいと思っているのに、後から後から追いかけてくるのです。申し上げておきたい。私は会に関与などしたくない。一般会員証も返したいと思っている。たゞ私は不正を憎んでいる。なにかがおかしい。今回はなにかが狂っている。

    つくる会のゴタゴタなんて、国民の興味の埒外です。

    それに、まともな人は、そんな話に耳を貸しません。

    コップの中の嵐という事が見えてないのか? 中にいる人は

    そんなやつらはほうっておいて、『国民の歴史』のパート2たる「国民の現代史」を書き上げてください。

    そして、私にも祝杯をあげさせてください。

    先の見えない船出 (二)

    私は今夜ひとり祝杯をあげています

    で、つくる会の中の人と、利害関係者?そして、ネットにおる、現実社会で満たされない馬鹿者どもへ

    西尾センセの貴重な時間を、邪魔するな

    失礼ながら、すでに齢70を超えた碩学の、残された時間がいかに大事か・・・

    おまえらの、下らん時間と値打ちが違うわ

    君たちの薄っぺらな意地やプライドは、国益-次世代の子ども達への責任-から比べたら、吹いて飛ぶようなゴミぢゃ

    そのくらい、わかれ

    お前らの首の上に乗っとるのは、かぼちゃじゃなかろう

  2.  西尾先生は新しい歴史教科書を作る会内紛劇の暴露評論を書くのですか?ただ書くからには単なる派閥争いの話ではなく現在の我が国の言論界・思想界論なりとからめあわせて結局のところ「日本論」を書いてもらいたいです。やはり、失礼な話にはなりますが、宮崎正弘氏なり新田均氏なり八木秀次氏は個々にその人となりについて論じる程の人材ではありません。
     私はこれからも新しい歴史教科書を作る会は存続してもらいたいです。とりあえず入れ物だけを残しておけば後世必ず役立ちます。八木秀次氏が新しい歴史教科書を作る会の会長になることも賛成です。私の記憶では八木秀次氏は10年前も高崎経済大学助教授だったと思います。30代で官立大学助教授に昇進するのはアカデミズムの世界では出世は早いほうですが、そこでそくイデオロギー色を鮮明にしすぎてしまって教授への昇進が遅れてしまっています。おそらくこのまま高崎経済大学助教授で終わってしまう可能性があります。したがって、八木秀次氏は新しい歴史教科書を作る会会長という肩書きが必要なのです。無駄に保守派知識人の芽を潰す必要はありません。
     西尾先生にとっては大したことの無い肩書きかもしれませんが、すでに組織運動になっている以上、その運動に邁進されている方にとっては名誉ある重みのあるポストなのです。

  3. 一点だけ、勘違いがあります。

    宮崎正弘さんは中国問題の専門家、
    つくる会の元事務局長は宮崎正治さんです。

    一字ちがいだから、間違えやすいですよね。

  4. 今回の西尾先生のサンケイ新聞への対応はまことにもっともなことだと思います。

    先生はつくる会の運営から身をお引きになったわけですから、理事会についての報道うんぬんには本来かかわるべき筋合いはないのですが、当該記事が意図的な誤報であり、世論をミスリードする意図をもって書かれた捏造記事であるとともに、それに巧妙にからめた形で、西尾先生個人への誹謗まがいの表現が見られるからであります。

    つまり、サンケイ記事の問題点は、

    1.つくる会理事会について事実と異なる報道
    2.それに関連した、西尾幹二氏への誹謗

    の二点でありますので、西尾先生としても抗議する際に、1に言及しつつ、自分への名誉毀損を言わざるをえないわけです。
    2の誹謗についてでありますが、1の記事内容がたとえ事実でなくとも、その記事の末尾が「今後は西尾元会長の協力なしでやっていく」あるいは「協力を期待しない」旨決議された、などの通常の表現であれば、なんら問題はなかったでしょう。単なる誤報として放置もできます。しかし、八木元会長復活路線にともない、「西尾氏の影響を排除」すべく決議されたでは、まるで西尾先生が今後も影響力を行使したがっていて、しかもその影響力は以前の会長時代から悪いものであったという意味合いになるからです。理事の多くがそう共通認識しているという報道になります。

    ですから、これはやはりはっきりとした誹謗ですから、そう名指された側としては抗議せざるをえないでしょう。しかも、この誹謗が「報道」という形でおこなわれ、俺がこう思うではなく、理事のみなさんがこう言ってますよ、俺じゃないけど、という全くもって卑怯な形でなされているわけです。これを報道被害といわずして何といいましょう。

    最近の似たような例では、長野県の田中知事が朝日新聞記者の捏造記事によって被害をうけ、記者が処罰されました。報道被害を受けた者が、好むと好まざるとにかかわらず、相手に抗議せざるをえないのは、それが新聞という何百万も刷って世間に配布される公器によるものであるからです。しかも、匿名記事・伝聞ときてはもはや放置できないでしょう。
    ・長野県知事記事捏造での朝日新聞のおわび

    (付録)
    ただ、この日録において、渡辺某なる人から寄せられた書き込みやメールを本人とものと確認していないというのはよくわかりません。電話確認はなくとも、サンケイのメールアドレスでも添えられていて、応答がとれたのでしょうか?まっとうな新聞記者の対応としては、すこし不自然な感じもしますね。ほんとに本人だとしたらあせってるのかもしれません。

  5. >松田さま
    コメント欄の渡辺記者のメールアドレス、
    その後に来たメールアドレス
    それらは同じもので、メールアドレスが
    ちゃんと名前で設定してありますので、ご本人であることは
    99%間違いないでしょう。

  6. いや、松田さんのおっしゃってるのは「確認作業」をしたのかどうか?ってこと

    内容でも判断できるかと思うのは、そりゃそうかもしれないけど、
    ミンスの永田クンにならんためには、メールのヘッダー見ましたか?
    書き込みのIPは?
    IPでとったプロバイダとメアドのプロバイダは一致してましたか?
    西尾先生ご本人がなさるのは・・・ってことで、管理人さんが「失礼ながら、ネットの上のことですし、永田メールのことなんかもありますから、役目上、心苦しいのですが、確認作業をさせていただけますか?」
    って手順を踏むのもありだよ、っておっしゃってるんだと思う

    間違いない「でしょう」じゃなくて、「確認作業」をしました、ってのが筋

    特に、「諸君!」なんかにまで、実在するのかどうかも分からん、プロフィールなしの「西岡治秀」なんてふざけた奴の記事が載るくらいだしね

    ちゃんと確認作業なさってたなら、すみません
    一応、でしゃばって申し上げておきます

    渡辺記者様へ
    ここは、コメント欄にメールアドレスを入れても、ブログのHTMLには反映しないので、管理者以外には分かりません
    会社のメールアドレスを入れるなり、あるいは、携帯番号か会社の内線番号をメールでご連絡なさるなり、なさってはいかがでしょうか?

  7. >てっくさん
    いろいろ、ご助言ありがとうございます。
    『諸君!』、地方ですので今日あたりやっと手に入るでしょう。むしろ、その記事を書いたという方を追及する方が大切なのでしょうか。
    (内容はあちこちから、もれ伝わってきます)
    それにしても、匿名性はネット固有のものかと思っておりましたら、仮名という手段があるのですね。ネットで固定したHNを使い続けることの方が、まだ責任ある態度のようにも思います。

    日々、物事の進展が余りに早く
    管理人としての対応が、なかなか追いついていけません。(汗)

    渡辺記者は、直接西尾先生とこの件で、電話で話し合われているようです。

    ついでにここでもう一度、申し上げておきますが、エントリー内の文言を誤字、脱字以外で管理人が勝手に変えることはできません。
    訂正願いが来ても、これは全部西尾先生の許可を得なければだめであり、管理人権限で削除したり、変更したりできるものではないのです。(あたりまえですが・・・・)
    ただし、コメント欄の管理は私の判断でやっています。と申しましても、現在この話題で掲載を見合わせているコメントはひとつもなく、全部掲載しております。

    こちらのコメント欄では、
    多重ハンドルは禁止
    他人のハンドルを騙ることも禁止
    根拠のない誹謗中傷を目的とした書き込みも禁止
    明らかなアラシ、宣伝を目的とした投稿も禁止
    ざっとこのような方針で管理していますので、
    そのあたりに気をつけてコメントをお願いいたします。

  8. 「99%間違いないでしょう」

    は、まずいですよ。
    永田議員とほんと同じレベルで無知ですよ。
    確認作業したほうが良い。

  9. >通りすがりさん
    えっと、8:08分の私の投稿をお読みいただいていますか?

    西尾先生と電話で話しておられます。
    100%ご本人です。

    次回からは固有のHNでお願いいたします。

  10. >『諸君!』、地方ですので今日あたりやっと手に入るでしょう。むしろ、その記事を書いたという方を追及する方が大切なのでしょうか。

    なにやら、遠藤センセが諸君の編集長通じてなにごとか抗議された由
    http://blog.so-net.ne.jp/endoh-opinion/2006-04-03

    しかし、何度も書きますが、こんな話はバカらしいんでほっとけば?というのが率直な感想です

    大山鳴動、ネズミ一匹・・・だったりして・・・実は小物達のマイナスのエナジーの共鳴が原因で、後ろにゃだーれもいないとか
    あっしなんか、諸君なんて雑誌のリテラシーはもとより、新聞すらマトモに信じちゃいませんから

    バカものどもは、無人島にでもつれてって、そこでつかみ合いのケンカさしときゃいい
    つーか、そしたら、アイヒマン効果がなくなって、物事収まったりして(笑)

    ちなみに、アイヒマンテストもググってみてね

てっく へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です