スポーツジャーナリストとしてよく知られる二宮清純さんのスピーチを聴いた。話の内容もいいが、話し方も簡潔にして、清爽である。
教科書の会の「前進の集い」と名づけられた記念パーティーの席で屋山太郎氏、櫻井よしこ氏につづいて登壇した。どなたも話がうまいが、二宮さんのうまさはすべてを具体的な場面に結びつけたエピソードの描写の的確さにある。主張だけが抽象的に流れない。
オリンピックの水泳のシンクロナイズドで日本チームは銀メダルに終った。何度やってもロシアチームに敵わない。しかし、本当に敵わないのだろうか、と二宮さんは疑問に思う。阿波踊りを模した日本チームの水中の演技はとても良かったと自分は思う、美の採点はもともと難しいのだ、と熱い調子で仰る。
しかし本当に言いたかったのはその先である。日本の審判は、ロシアチームに10点をつけた。普通ライヴァル国に10点はつけない。9.9でいい。オリンピックのほかの競技でもそうだが、ライヴァル国の審判というものは不公平を前提にしている。両方が不公平を犯す。それで公平になる。日本の審判は公正のつもりかもしれないが、バカみたいにみえた。日本チームのコーチの一人が背後から味方に弾丸を撃たれた思いだと言って怒っていた。unfairだからfairになるということが日本の審判団には判っていない。ロシアが日本に9.9をつけるなら、こちらはロシアに9.8でいいのだ、と言ったところで会場はどっと笑い声を上げた。
これは言いにくい議論である。一歩間違えば鼻白む贔屓の引き倒しになるからである。が、二宮さんが語ると厭味がない。情熱がこもっているからである。世界に対面する日本人につきものの公正気取り、それが人間的弱さに由来することを的確に見抜いているからである。そして、そうした弱さへの怒りが偶発ではなく、蓄積されてきていることがはっきり分るからでもある。
オリンピックで日本は金メダルを16個取ったが、野球、サッカー、バレーといった期待された団体では失敗し、組織の闘いに弱いことを示した。国家への思いが弱いから団体で勝てないのだ、とも氏は語った。しかしこの話よりも、もう何年も前、野茂選手と一緒にアメリカの球場を彼が回ったときの思い出が印象的だった。
日本人が戦時中収容所に入れられた土地で、野茂は大リーガーをバッタバッタと三振に切って取った。老いた日系米人はその昔、球拾いをさせられるだけで、野球の仲間に入れてもらえなかった苦い思い出を語ったそうだ。彼らは日系ではあるが、米国人である。不当に収容所に入れられたのである。目の前で野茂の快投を目撃して、彼らは涙を流していたという。
イチローや松井の活躍で大リーグはぐんと身近になったが、そういえばこの道のパイオニアは紛れもなく野茂選手だったと私もあらためて思い出していた。
二宮さんの話には怒りがあり、愛があり、国への熱い思いがそれと重なっている。
教科書の会は八木秀次さんという息子の世代の会長を得たおかげで、二宮さんのような、今まで出会えなかった新しいタイプの客人を迎えることが可能になった。わが家の食卓に若い客を迎えたときのような喜びがある。
私は懇親パーティーになってから、ソフトボールとノルディックスキーで日本が勝ちすぎたために、日本に不利にルールを改正されたと聞くが、あの話は本当か、と二宮さんに直接尋ねた。彼は、ルール改正の討議の会議に日本のスポーツ連盟の誰も出席していなかったのですよ、と日本人の外の世界への対応のまずさ、人間的弱さに対するあの熱い怒りの表情を再びまたにじませて語った。
しかし私はこうも思った。日本人の弱さに気づいて行動するこういう人がいることが日本人の強さなのだ、と。会場はこの日大変な賑わいで、明日を期待する明るい雰囲気に包まれていた。
野茂の偉大さはもっともっと賞揚されていい。 孤独と困難それらへの畏怖に挑んだフロントランナーは偉大だ。後に続いた者はそれを背負わずにすんだ。金目当てに日本球界を見捨てた後ろめたさはあるだろう。十年前野茂を米球界に向かわせ辛い試練を強いた近鉄という球団、パ・リーグ、日本のプロ野球界はこの体たらくである。スポーツ連盟がルール変更の討議に加わらず不利な目に遭っていることは頷ける。その席に着いても英語が出来なければ意味は無くその能力を持つ者がいないから参加しなかったのだ。日本のスポーツ組織はそれほど内向きで無能者の集りだ。
二宮清順さんのことについて書かれた今日の『日録』を見て、あの時のやるせない気持と怒りを思い出した。
アテネオリンピックのシンクロナイズスイミングの採点についてである。
ロシアの演技も素晴しかったが、日本もロシアと甲乙付けがたい素晴しい演技だった。
日本の演技にロシアの審判が何点付けたかはっきり覚えていないが少なくとも
10点満点では無かった。
ところがロシアの演技に日本の審判が10点満点を付けたのだ。
テレビ画面のボードの日の丸の下に10点と映し出された時、私は思わず
『この偽善者メ!』と叫んでいた。
日本の審判が付けた10点満点でロシアが優勝したわけではないが、日本チームにしてみると同じ日本人に裏切られた気分だっただろう。
二宮清順さんの話では 、日本チームのコーチの一人が背後から味方に弾丸を撃たれた思いだと言って怒っていたという。さも有りなんと言うべきだろう。
翌日の新聞には日本人審判が10点満点を付けたことに関して何らの記事も無かった。アテネオリンピックもドーピング問題や首を傾げる様な依怙贔屓の審判問題などで揺れた大会だったが、日本選手が不利な採点や判定をされても日本はろくな抗議もしない大人しい国である。
それどころか自国のチームに下された辛い採点には抗議の姿勢や対抗心を持たず、ライバル国に10点満点を献上して自己満足に浸る優しい良心的な国なのだ。
かの日本人審判は私の『偽善者メ!』の抗議に対して『私は日本人である前に公正な審判であるべきだ。良いものは良い、それを満点と評価して何処が悪いのか、審判はあくまでフェアであるべきだ!』と宣うだろう。
しかしこれを聞いたロシアチームはなんと言うだろうか?
『日本人審判がロシアを応援してくれるかぎり、日本は永遠にロシアに勝てない』とあざ笑うだろう。
戦いに負けて日本人が己を慰める最後の言葉は『日本はフェアだった』と相場が決っているが、公正意識だけで国家意識を持たない者が国際社会で尊敬されるだろうか?偽善者の烙印を押されるだけだろう。
スポーツの世界だけではなく政治や外交、或は人権問題やジェンダーフリーなど『公正気取りの正義』がまかり通っているが、総てに共通しているのは国家観の喪失であり偽善の蔓延である。
日本が『箍(たが)の緩んだ国』として公正気取りの偽善を謳歌していられる時間はそう長くはない。
多くの国民がこの事のおかしさに気づき始めているのだから。
私、神戸市に住んでいます。(オリックスバッファローズのファン)
時々、三宮の酒屋の立ち飲み家でいっぱい飲んでいます。
いつも来れられる常連客、店のオーナー(今年69歳の後家ばあさん)野球シーズンが始まると店の中、ネコも杓子も阪神タイガース一色で染まります。
神戸には、地元「オリックスバッファローズ」があるのになぜか、
立ち飲みや、神戸市全体見ても「オリックスバッファローズ」が人気がないのか解りません。
プロの目で見た二宮氏の見解が聴けたら幸いです。
ちなみに、私は高校時代から旧阪急ブレーブスのファンです。