日記風の「日録」 ( 平成16年9月 )(五)(前の月の生活に即した所感です)

9月15日(水)
 日本時間15日夜、小泉首相がサンパウロで泣いた。ブラジル移民の集いで日系移民の苦労を察してと称して男泣きしてみせた顔相がテレビの画像に何度も映った。私はなんとも説明のできない気味の悪さと嫌悪を感じた。

 老いた横田夫妻に涙がなく、何で「移民の苦労」というような抽象的なテーマで滂沱と涙が頬を伝わるのか。小泉再訪朝の直前、孫のへギョンちゃんの来日要請が伝えられた老夫妻は断腸の思いでこれを辞退し、金正日に会ったら「娘は1995年まであなたの一族の家庭教師であったはずだと問い正して欲しい」と官房長官を通じて切願した。首相は経済制裁はしない、と自分から言い出す前に、なぜこの一言がいえなかったのか。首相の心の中で重要な位置を占めていなかったからである。

『日本がアメリカから見捨てられる日』の第一章の題は「個人の運命にも国家にも無関心なあぶない宰相」である。「情感を持たない機械みたいな人間」ということばも用いている。週刊誌は冷酷非情な人格と書いた。それをきちんと片眼で見て、国民にそうでないと見せるために、サンパウロで泣いてみせたのである。

 一挙手一投足がことごとく自己演技である。真心がない。総裁選に出る以前に、彼が靖国を尊重し、特攻隊に関する歴史知識を深めていたという話は聞いたことがない。それでいて、特攻隊員を思って涙を浮かべたという話がどこかから伝わる。サンパウロで流したのと同じ涙なのだろう。それならなぜ再訪朝前に横田夫妻に会おうともしなかったのか。

 というよりも、再訪朝後の度重なる実務者協議で、くりかえされる北朝鮮の非礼な拒絶を前にこの期に及んでなお「粘り強い交渉を」となぜ苦悩のない、当り前なことばを首相は平然と言いつづけるのか。

 男は簡単に泣くものではない。まして泣き顔を他にさらすものではない。泣きたくても怺えて静かに笑っているのが男子たるものの心得である。親の葬儀でも男は泣かない。焼香客が全部帰って、夜ひとりで蒲団の中で初めて男は号泣するのである。

 どうしてあんなに易々と涙が出てくるのか。どこぞの俳優学校ででも学んだのか。安っぽい涙はまさに感情を持たない人間であることの証拠である。

 男は簡単に泣くものではない。まして泣き顔を他にさらすものではない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です