西尾幹二全集の刊行について(一)

 私の全集が出ることになりました。個人の著作全集のことです。すでに一部の人には知らせていますが、世の中に公表するのはこの文章が最初です。

 全22巻で、本年5月に第一回配本が始まります。3ヶ月に1巻づつ出る予定なので、完結には約5年かゝることになります。出版社は国書刊行会です。

 2段組みで、約500ページ前後、なかには600ページを越えざるを得ない巻もあります。でも活字は小さくなく、余裕のある版面です。箱入りで、がっしりした古典的な全集のイメージになると思います。発行部数や定価はまだきまっていません。

 各巻には標題を付けることにしました。標題の本を中心にそれに関連するいろいろな文章が集められます。次の通りに決まりました。

西尾幹二全集・二十二巻構成と表題・頁数概要 
 平成二十三年一月十一日現在

第一巻   ヨーロッパの個人主義 512ページ

第二巻   悲劇人の姿勢 480ページ

第三巻   懐疑の精神 512ページ

第四巻   ニーチェ 638ページ

第五巻   光と断崖――最晩年のニーチェ 576ページ

第六巻   ショーペンハウアーの思想と人間像  488ページ

第七巻   ソ連知識人との対話 480ページ 

第八巻  日本の教育 ドイツの教育 672ページ

第九巻   文学評論 480ページ

第十巻   ヨーロッパとの対決 488ページ

第十一巻  自由の悲劇 480ページ

第十二巻  日本の孤独 480ページ

第十三巻  全体主義の呪い 496ページ

第十四巻  人生の価値について 496ページ

第十五巻  わたしの昭和史 少年篇 480ページ

第十六巻  歴史を裁く愚かさ 480ページ

第十七巻  沈黙する歴史 480ページ

第十八巻  決定版 国民の歴史 696ページ

第十九巻  日本の根本問題 528ページ

第二十巻  江戸のダイナミズム 512ページ

第二十一巻 危機に立つ保守 488ページ

第二十二巻 戦争史観の革新 456ページ

 本年5月に出される最初の一冊は第5巻『光と断崖――最晩年のニーチェ』です。今まで私の単行本に集録されていない文章がほとんどです。一般の読者の方には未知の文章がとくに多い一冊です。あれ、西尾はこんな仕事をしていたのかと吃驚りなさる方が少くないでしょう。

 ひきつづく二冊目からは振り出しに戻って第1巻、第2巻……の順序どうりに出す予定です。若い時代のスタートラインで私には三つの動因(ライトモチーフ)がありました。

 第1はドイツ留学に由来するヨーロッパ体験です。第2は小林秀雄論、福田恆存論、ニーチェ論で、批評家としての私の起点ですが、そのとき三島由紀夫の死に出合いました。第3は戦後批判、時代批判、マルクス主義批判です。これが一番の基本だったかもしれません。最初に展開されたのは70年安保ともいうべき全共闘運動に対する行動を伴った批判でした。

 以上の三つのライトモチーフをそのまま反映させて、第1巻から第3巻が編集されています。私の習作時代の文章、学生時代や同人誌時代の文章の精選されたいくつかは第3巻に収録するつもりです。

 生前全集は人生の幕引きの儀式であるとともに自分の一生を見直すいい切っ掛け、自分をあらためて知る大変にありがたい機会ともなると思っています。

 私はミネルヴァ書房から学術者自叙伝という企画を頼まれている最中にこの全集の企画が持ち上がりました。これは幸いでした。

 全集の各巻に約20枚づつ付ける「後記」を書き進めるうちに、自叙伝のほうもどう書くかのヒントが得られるような予感がしています。「後記」に書くことのできない思想の展開史を「自叙伝」の方に記述することができる日が来るのではないかと秘かに期待してもいるのです。

 各巻の詳しい内容は追ってご報告します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です