26)自動車や電気冷蔵庫やテレビの普及率の高さは人間の「幸福」とはなんの関係もないし、個人の生き方、あり方の充実というものを離れて「幸福」を考えられない以上、戦争にいたる八十年間は不幸の連続であって、戦後はしばらく幸福で、今また不幸がしのびよっているなどという政治的煽動家に特有の機械論的人間観に私は与(くみ)する気になれない。
それではあまりに人間の主体性というものがなさすぎるではないか。
27)人間はどんなに不幸な時代にも、幸福を求めるものだし、また幸福になりうる存在なのである。また、外見上どんなに繁栄して幸福にみえる時代にも、いや、そういう時代であればこそ、かえって幸福になることはむずかしい。
28)自律とは、解放によってははたされない。むしろ帰属によってはたされるべき性格のものである。ただ、帰属とは同化であってはならない。自分と他人との区別を曖昧にし、肌暖め合う家族主義的集団のなかに没入し、同化することは、決して帰属にならない。
29)われわれはつねに複眼を要求される。
30)どんな個人もエゴイズムをもっている。他者配への欲望をもっている。「個人」の解放とは、原理的には、仮借ない自己拡張欲に火をつけることであり、その行きつく先はアナーキズムしかない。しかしまた一方では、個人はつねづねなにかある全体的なものに帰属したいという欲望し支配されてもいる。個人はなにものかに奉仕し、隷属することによって、自分のエゴイズムを滅却し、そうすることで、はじめて、ある精神的な安定を得たいと念願するものである。一方には自我の拡大欲があり、他方には自我の止揚と救済への意志がある。われわれは人間性の根本に根ざすこの二つの相反する矛盾した方向に引き裂かれつつ、自分の生の安定と統一を保っている
出展 全集第一巻 ヨーロッパの個人主義
26) P254上段より
27) P254下段より
28) P282上段下段より
29) P288上段より
30) P295上段下段より