拉致問題の新しい見方 (一)

2004年06月17日拉致問題の新しい見方 (一)

 いま多分皆さんが一番関心のあるテーマについて、陸上自衛隊の親睦雑誌『修親』にエッセーをたのまれて、蓮池さん、地村さんのお子さんがたの帰国に伴う微妙な諸テーマについて書きました。『修親』には一歩早くて悪いのですが、タイムリーなテーマなので、掲載します。
 
============
 
 5月22日拉致被害の蓮池・地村両家の子女5人が帰国した。タラップを降りて来た16歳から23歳までの5人のテレビ映像は、日本中の視線を釘づけにした。少し小柄で、政府が用意したのであろう余所行きの服装は若干流行遅れで、面立ちは同年の日本人に比べやゝ幼く、しかしはにかみや礼儀正しさや慎ましさが感じられて、見慣れている日本の生意気な若者よりいい印象であった。
 
 その後の様子を詳しく知るわけではないが、両親の記者会見によると、親は一族の数奇な運命をすぐには話題にしていない。子供も聞かない。話題はいつまでも核心に入らない。双方のそんな遠慮が伝えられた。
 
 恐らくそう遠くない時期に、親子は真剣に討議し、論争し合うときを持たざるを得なくなるだろう。親のさし当りの沈黙は、子に対する思いやりであるが、子の沈黙は必ずしも日本という新しい現実・未知の世界への恐怖からだけではない。それもあるとは思うが、それだけではない、と私は考えている。
 
 共産主義的全体主義の国家では、人が意見を持つことは過失であり、才知を見せることは落度であり、大胆であることは罪悪である。そのように教育され、躾けられてきたに相違ない。ましてこの5人の若者は工作員教育を受けてきたと聞く。対日工作が目的の施設で、親兄弟から切り離されて、幼児時代から特訓を受けてきた。
 
 何年もしないうちに5人のうちのいく人かが北朝鮮へ帰りたいと言い出すかもしれない。日本で生れ育った親とは違うのだ。両家の親はそのような子供の心の動きをよく知っているので、警戒しているのであろう。心の奥には触れないようにし、腫れ物に触るようにしているらしい。
 
 5人の子供は笑顔は見せるが、テレビで見る限り、無表情である。面白い発言をした、というニュースはなかなか聞こえてこない。そのうち奇抜な日本観察があって、われわれを驚かせるようになれば、心がぐっと開かれた証拠である。
 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です