教科書展示会に出かけて

お知らせ

つくる会のホームページでは、文部科学省の許可を受けて、教科書採択の透明化の一環として教科書の一部を公開しています。(約100ページ)

 なお、市販本については、現在扶桑社が諸手続きをしているところであり、時期については未定です。

《テレビ出演》 
TVタックル「靖国問題を徹底討論する」(仮題)
7月11日(月)21時~22時テレビ朝日

《講演》
 「これでよいのか!日本の姿勢」
7月9日(土)午後2時~4時30分
鎌倉市 鶴岡八幡宮境内 直会殿
(JR鎌倉駅下車 徒歩10分、Tel 0467-22-0315)
参加費:  ¥1000
主 催: 教育を考える湘南地区連合会・鎌倉市の学校教育を考える会
      教科書を良くする神奈川県民の会
代表連絡先: Tel 0467-43-2895(木上)

==========================

長谷川真美
banner-s.gif
 

 今話題になっている教科書問題とは、科目ごとにいくつもある教科書会社の15社の中に、中学校の歴史・公民の教科書としてたった1社が参入したことに対する大騒ぎをさしている。

 4年前の教科書採択で、私はその決定権限が法律的にあるとされる教育委員であった。自分で調査し、歴史教科書では扶桑社を推薦する結論を提示したが、選定委員会が答申したものを覆すことはできなかった。その時の経緯については『正論』(2005・5月号)に「今だから明かす、私が教育委員を辞めさせられた理由」で詳しく書いた。あの時の無念をはらすためにも、今年こそは常識的な教科書が日本の中学生の手に渡ることを願っている。この4年の間に、教科書会社は常識を取り戻してきたのだろうか。

 6月中頃から、教科書展示が日本全国で行われた。私の住んでいる市では、7月1日まで展示していると広報に載っていた。つくる会に反対している人のブログでは、扶桑社の教科書は恐ろしいと、根拠のない印象操作で、ありもしない恐怖を煽りたてている。私は真偽を確かめるためにもと、会場に出かけて行った。

 市役所の6階、602会議室が展示場だ。8畳位の大きさの部屋の真ん中に大きなテーブルがあり机の対角線に1m50cmくらい、本がズラッと立てて並べてあった。その他には「本市の使用教科書一覧」「教科別教科用図書採択対象発行者一覧(平成18年~21年度使用)」と裏表に書いてある紙と、アンケート用紙が置いてあった。

 30代くらいの係りの女性――市が雇ったアルバイトだそうである――が一人、静かに机について何かをしていた。一日目は最初から最後まで、他の誰も入ってこなかったので、私と彼女の二人だけ。二日目は60代の男性が入って来た。教育委員会に県の選定資料について、コピーしていいかどうかを聞いてくると言って、出て行ったきり、帰ってこなかったので、両日とも、開いたドアの向こうを市役所の人が通りすぎる気配のほかは、本をめくる音だけが聞えていた。

 今回は中学校の教科書なので学年別も分けて数えると134冊ある。国語にも家庭科にも音楽にも、そして英語にも問題があることが言われているが、これら全部に目を通すわけにはいかない。私は歴史教科書の中で、自分が住んでいる市が採択しており、日本全体のシェアの半分以上を取っている東京書籍を調べることにした。

 幸い、三浦朱門氏編著の「全『歴史教科書』を徹底検証する」や、東京都教育委員会の資料、広島県の選定資料(教育委員会から借りてきた)他、多くの調査資料が手元にあったので、実物をこの目で対比しながら、その指摘している問題点の真偽を確かめることから始めようと思った。その中でもまた、私は歴史上の人物に的を絞ることにした。

 私自身は高校の時には世界史を選択したので、実は日本史は余り詳しいわけではない。そんな私でも知っている人物、私程度の一般的な人間が知っている人物に注目してみればいいのではないかと思った。他の教科書では大体取り上げられているのに、東京書籍には一字も取り上げられていない人物で、特に気になった人物をピックアップしてみたのが以下である。

 明智光秀、新井白石、石田光成、柿本人麻呂、行基、勝海舟、小村寿太郎、、昭和天皇、高杉晋作、東郷平八郎、北条時宗、明治天皇、野口英世、吉田松陰

 小学校の学習指導要領で、必ず学習するようにと指定されている人物も7人いる。明智光秀は、東京書籍以外には全部掲載されている。吉田松陰は、他の教科書会社は一社を除いて全部扱っているが、東京書籍は取り上げていない。どうやって明治維新を説明するのかと思って、その時代のページをめくると、「安政の大獄」が載っていない。索引にもない。小学生では勉強しなくても、中学校では勉強すべき人物達ではないか。

 柳宗悦という人は、朝鮮半島の陶磁器を見直し、それらを作った半島の人々を敬愛した人である、と写真入りで半ページ割いて書いてあった。石井十次という人は他の教科書には全くでてこないが、これも肖像画と関連写真を使い丁寧に説明してある。私は展示場で教科書を読むまで、これらの人物が何をした人か知らなかった。有名な人を省き、無名の人を載せる、このバランスの喪失は近隣諸国への配慮から来ているのだろうか。

 正直いって、本当にがっかりした。従軍慰安婦という言葉は消えたが、それ以外は以前とほとんど変わっていない。

 中学校の歴史の勉強で、その後一生歴史を勉強しない人はたくさんいるはずだ。最小限度の日本の歴史常識のはずなのに、肝心の人物達を教科書に載せないのは犯罪的だとさえ思う。教科書会社最大手の東京書籍が今までと同じように採択されるとなると、日本の半数以上の中学生に歴史常識を養う機会が奪われることにもなる。

 私は
「現在話題になっている歴史教科書を調べてみました。本市が今まで採用している会社の教科書には、明智光秀、新井白石、石田光成、柿本人麻呂、勝海舟、昭和天皇、高杉晋作、東郷平八郎、明治天皇、吉田松陰が載っていません。

 歴史常識を教えることの出来ない、この会社の教科書の採択には反対します。」
とアンケートに書いて帰った。

 どんなに図版が美しくても、どんなに課題学習の提示が豊富でも、歴史常識を教えることが出来なくては、歴史教科書とはいえないのではないか。

「教科書展示会に出かけて」への9件のフィードバック

  1. ・ばかげたサヨクブログとエルトゥールル号やAdazakura’s Weblogさんで見かけたいい話

    文中のばかげたブログのリンク先見て脱力しました。

    時代に逆行するバックラッシュの背景かけはし2005.5.2号
    国家主義とセクシズムが一体化した改憲・教基法改悪攻撃

    以下、気になる部分抜粋

    性教育バックラッシュ

     男女平等、男女共同参画の新しい社会の実現を目指す人たちからバックラッシュと呼ばれている運動が広がりを見せている。上記の記事の内容はこの動きの一部である。
     バックラッシュ派は、男女性別役割分業を是とし、強い父性・優しい母性による家庭を国家の基本単位と考える。彼らは女性の自立に反対する。女性の自己決定能力を育成するようなあらゆる性教育に反対する。彼らは学校には純潔教育を求める。

    「つくる会」教科書を採択させるな
    東京の54の採択地域に反対の運動と組織を

     四月二十日、千代田公会堂で「『つくる会』教科書の採択を阻止しよう!東京集会」が開催され、五百人が参加した。集会は、教組を始め教育関係者・市民団体、法曹関係団体など七十以上の団体が賛同した。
     三浦さんは「東京には五十四カ所で採択の攻防があり、その他にも東京都の中高一貫校での闘いがある。闘いの主戦場であり、五十四地域にネットと結合した運動をつくろう。五十四地域の中には、いまだ闘う組織や体制ができていないところもあるし、組織はあっても取り組みが遅れているところもあります。杉並をはじめ全部の地域で阻止にむけた闘いを推し進めましょう」とアピールした。
     その後、「新しい歴史教科書をつくる会」の社会科の教科書を東京都の教育委員会によって押しつけられ、困難な闘いを強制されている都立白鴎高校の仲間、豊島、八王子、大田、三多摩の労組、在日本大韓民団青年会の仲間から闘いの報告と決意が述べられた。最後に「東京の五十四の採択地区どこでも『つくる会』教科書が採択される危険がますます強まっています。……情報を交換し『つくる会』教科書の採択を阻止するために行動していく」という東京集会アピールを採択した。

    要するに、サヨクや在日は、こういう国にしたいんですね、日本を。

    「学校間の共助が必要」 一陣会実態発表したチョン・セヨン教師

    想像を絶する一陣会の悪行 恐喝・暴力・輪姦は日常茶飯事

    暴力サークル『一陣会』から逃れる方法…転校、故意の犯罪など

    ↑サヨクやジェンフリ団体に教育を任せとくとこうなっちゃいますよ。
    在日本大韓民団青年会さんも、自分の祖国の方を心配したほうがいい。

    そして・・・嘘かまことか、こんな↓教育もしたいんですかね。俵さんたちの教科書ネット21も。

    日本洗脳計画

    ↑こんなくだらん話や先人を貶める話ばっかり聞かされてた日にゃ、そりゃ、目上の言うことなんか聞くもんか。
    世の中すさんだのはサヨクのせいもかなりある。間違いない。
    サヨクってマゾなのか?
    自分の子供に尊敬されなくていいのか?
    上のリンク韓国のようになってもいいのか?自分の子供の行く学校が。
    あなたたちの仲間のアカ教師に自分の娘を任せて心配じゃないのか?

    ほかに良いのがあれば別だけど、他はダメダメなんで・・・作る会の教科書でまともな子供育てたほうが日本のためだと思うんだけどなぁ・・・
    ↓こういう話を自分の子供に読み聞かせてやりたくはないのか?サヨク君たちは。

    先人たちの絆(エルトゥールル号のお話)-フラッシュです、STARTをクリックして下さい

    エルトゥールル号の遭難 ~生命の光から~

    自分たちの国を貶める教育を子供のころから受けて育ったら・・・↓この恥ずかしい新聞記者(噂では朝日らしい)みたいに、人の親切がわからない奴になっちゃいますよ

    1985年のイラン・イラク戦争の時のエピソード
    日本人記者のインタビュー

    新聞記者:外務大臣この度は、なぜ?日本国民の為に危険なイランへ救援機を派遣したのですか?

    外務大臣(トルコ):困った人が居たら助けるのが当たり前ですよ

    新聞記者:日本がこのところ「対トルコ経済援助を強化」している事などが影響しているのが本当の理由じゃないんですか?

    外務大臣(トルコ):それなら、貴方たちの先人のお話をいたしましょう。もう100年程、昔の話です

    そして、エルトゥールル号事件の話の後に、初代トルコ共和国大統領となったムスタファ・ケマル(アタチュルク)氏が皆に言い聞かせていた言葉というのが外務大臣の口から語られます

    この世には二人のムスタファ・ケマル(アタチュルク)がいる。
    一人は、肉と骨がついていて、今あなたたちの前で演説し、やがてはこの世を去るムスタファ・ケマル(アタチュルク)である。
    もう一人は、今ここで私の話を聞き、必要ならば命を懸けても守るべき理念を広める為に国の隅々まで出かけていく、あなたたち自身である。
    私は、この国の夢のために戦う。
    私は、生涯をかけてこの国の夢を実現させて見せる。

    外務大臣(トルコ):我が国は偉大なる先人の教えを守り、今回、トルコ航空機をテヘランへ飛ばしたのです
    それなのに、あなた方は 我が国を救い、トルコと日本の為に奔走した先人達の言葉を忘れたのですか?

    記者たちは二の句が継げなかったそうです

    エルトゥールル号事件のこと(国民同胞平成10年3月号より転載)
    エルトゥールル号の犠牲者の正確な人数は定かでない。横浜出航時の乗員数が596名とも609名ともいい、確たることは不明なのだが、初期の墓碑は犠牲者を581名と記している。

    生存者が帰国の途についてからも、大島では遺体や遺品の収容と捜索が続けられ、樫野埼灯台手間の村有地に遭難現場を見おろす場所に埋葬され10月7日までに239体が埋葬されている。

    最初の墓碑は事故の翌年に大島村と県知事名で建てられたが、1929年(昭和4年)には「大阪日・土貿易協会(前身:中村商店)」によって追悼碑が建立された。

    この年、和歌山県南部を行幸された昭和天皇が墓前に手を合わせられたことを伝え聞いた新生トルコの指導者(ムスタファ)ケマル・アタチュルクはエルトゥールル号の墓地の大改修と、トルコ式の弔魂碑の建立をきめ、1937年(昭和12年)にこれを完成させた。
    そして序幕祭の式典は「エ号」遭難50周年を2年繰り上げて行われた。

    弔魂碑の大理石の塔が白くまばゆいこの墓地公園には、ガムの包み紙1枚落ちていない。芝生の回りには四季、花々に彩られている。
    地元 樫野の人達が今も手入れと清掃を欠かさないからだ。
    また、樫野小学校(現:串本町立大島小学校)の児童達は「エ号」遭難の翌年から学校行事の一つとして、墓地の清掃を続けてきている。

    イラン・イラク戦争中の1985年に、イラク軍がイランの首都テヘランの空爆を開始し、さらにイラン領空上を飛行する航空機を無差別に撃墜すると宣言したとき、トルコ政府はテヘランにトルコ航空機を派遣し、在イランの日本人を救出したが、このときトルコ政府がこの件に対する尽力の理由としてあげたのが「エルトゥールル号のお返し」という説明だった。
    これに対してエルトゥールル号以来の日土友好の歴史は日本ではあまり知られておらず、強調されることもまれである。先の在イラン日本人の救出の件でも、日本政府やマスコミの事件直後のコメントでは、トルコが差し伸べてくれた救援の背後にエルトゥールル号以来の歴史があることに言及したものは一切無いほどであった。

    串本町立大島小学校か・・・こういう学校がいいと思うんだけどなぁ・・・サヨクさんはダメだと思うんだろうか。

    追記
    このトラックバック先のAdazakura’s Weblogさんの[●教科書に載せて下さい]読んで感動しました。
    子供たちの感想がまたいい。
    慰安婦がどうのと、自分たちの先祖を貶めてる場合か!
    もっとこういう話を教えるべき。

  2. コメント有難うございます。

    エルトゥールル号の話しは私もかなり前に聞き、感動しました。

    この話しをよくなさる、占部先生が教室でこの話しをすると、ヤンキー?のおにいちゃんでも、目をうるうるさせて聞くと言っておられました。

  3. こんにちは 
    リンク先、拝見しました・・・
    うーむ、です。
    学校教育からこどもを守らなければ・・・

    エルトゥール号の話はどこでだったか忘れましたが
    知ったときにじんと来ました。
    紀行モノの番組でトルコを旅しても、言及されているのは
    みたことがありませんね。そういえば。

    こういう話を知ると祖国を好きになりますね
    貶めるようなことばかりいってるよりも
    こういうことを教えてやりたいです

  4. 菱。さん、コメント有難うございます。

    今月の終わりには日本全国の教育委員会で教科書採択の会議が行われ、教科書が決定していくでしょう。

    四年前の無念を晴らしたい・・・・・実はそんな一心でこの「日録」を支えてきたようなところがあります。

    日本の子供たちが歴史教科書を読んで、卑屈に育っていくなんて我慢なりません。上のような話を読んで、感動しながら育って行ってほしいものですね。

  5. TBありがとうございました。
    東京書籍の歴史教科書では受験の役にも立たなさそうですねw
    来週のTVタックルにご出演されるそうで、なかなか発言権がないかもしれませんが、突っ込んだ発言を期待しています。

  6. 扶桑社教科書が、ふいに大量採択されることを願います。

    そう、「日本海海戦始まる」の報から、数日後に日本を覆った大歓喜のように・・・^^

    [財団法人教科書研究センターに行く <教科書戦争シリーズ・25>]

    ▼いや、昨日(4/26)、本当に行ってきました。
    錦糸町からの長い道のりを歩きながら、「よくよく考えると、俺は、なんでこんなことをやっているのだろう・・・」としみじみと思った。
    一生懸命、言論行動めいた似非思想活動をしているけど、誰にも相手にされず、一人で、こうしてポツポツ歩いている・・・。
    なんか、クソ面白くない文章を書いている野郎が、本を出版していて、この「天上天下唯我独尊」の俺様は、こうして、鼻くそをほじくりながら歩くしかないのである。
    「ああ、こんなことしてないで、早いトコ小説でも書きてえなあ」などと呟くのだ。
    そんな時、錦糸町から、教科書センターのある千田を結ぶ、四ツ目通りに「西尾医院」「西尾歯科」があったので笑った^^
    「西尾」なんて、そうそう出くわす名字ではない^^;
    <新しい歴史教科書をつくる会>の名誉会長・西尾幹二先生に、私は、大変にお世話になった。
    その恩に、少しでも報いなくてはならない。
    これから行く教科書センターで「新版・新しい歴史教科書(扶桑社)」を閲覧するのも大事な使命だろう。
    そして、新大橋通りを通った時、「めぐみ幼稚園」と書かれた幼稚園の送迎バスが横を通った・・・。
    「そうだな・・・。つくる会の進むべき思想戦に横たわる問題には、北朝鮮拉致問題もある。」
     【絶対に、横田めぐみちゃんを、横田夫妻の元に返してやるんだ!】
    私は、気を取り直して、道を進んだ。
     (注・西尾医院も西尾歯科もめぐみ幼稚園も教科書センター周辺に実在します。都合のいい嘘ではありません)

    ▼ガラス張りのなかなかお洒落な建物が「教科書研究センター」であった。
    警備員の人が、皮ジャン姿の私に、明らかに不審そうな視線を向けてきたが、私は構わず、教科書検定結果発表の会場である5階の第5会議室に向かった。
    部屋は狭かった。十畳くらいだった。
    私のイメージとしては、視聴覚室くらい広い部屋に、それぞれの教科書の白表紙本(検定用)が十冊くらいづつあって、粗捜しするために左翼の人が何人も張り付いているイメージを想像していたのだが、数人の教師然とした人物が真剣に閲覧しているだけだった。
    もしかして、隣接する深川第四中学校の先生たちだったりして^^
    教科書はそれぞれ一冊づつ、本棚に並べられていた。
    そして、その本棚とは別方向に、それぞれの教科書の「修正箇所」をまとめた書類が置かれていた。

    受付には、20代後半くらいの女性が二人いて、おそらく、私に惚れたことだろう。
    だって、若い教師ってのは、八木秀次先生のような「明朗健全」な顔の人物が多い。その中に、なんか影を背負った野性的な男が現れたのだ。
    興味を持たずにはいられまい。マチガイナイ!

    受付では、数枚の資料を渡された。その時、受付嬢と指が触れ合った・・・。

    「平成16年度教科用図書検定の概要」と資料には印刷されていた。
    ≪・・・平成16年度においては、平成18年度から中学校で使用される教科用図書の検定を実施した。
     当初の検定申請数は、103点であり、このうち102点が合格、1点(保健体育)が不合格となった。
     その後、不合格となった申請図書1点が検定実施年度中に再申請され、合格となった(他の図書と同様平成17年度の採択の対象となる)。≫

    その不合格となった「保健体育」の教科書はどこが悪かったのだろう。
    「チンコ」とか「マンコ」とか書いていたんじゃなかろうなあ・・・^^;

    ああ! 今、こうして書いていて、歴史教科書にだけ注目するのでなく、問題の保健体育にも興味を向けるべきだったと後悔している・・・。

    ▽余談だが、ついに、我が姪っ子(埼玉の小学4年)の授業でも、「過激な性教育」が始まってしまったそうだ。
    それは、こともあろうに、【授業参観】の日にも行なわれたそうだ。
    私の妹・ミカンママは、西尾幹二・八木秀次共著『新・国民の油断 ・・・「ジェンダーフリー」「過激な性教育」が国を滅ぼす』を読んでいたので、その授業に頭がクラクラと眩暈を起こしたそうだ。
    女教師は言ったそうだ。
    『男の子は、年頃になると、朝、パンツが汚れていることがあります。これをなんと言うでしょうか?』
    しかし、当然、小学4年の男の子に分かろうはずがありません。
    私だって「夢精」は、中一か中ニだった^^;
    すると、女教師、父兄のお父さんに聞いたのだそうだ。
    でも、そのお父さん、言いよどみます。
    すると、女教師は言ったそうである。
    『それは、「精通」と言います』
    そして、その後、「ヴァギナ」とか「ペニス」を、児童に連呼させたのだそうだ。
    ミカンママは、目の前で行なわれている状況が信じられなかったそうだ・・・。

    ▼私には時間がなかった。
    とりあえず、<つくる会>の『新しい歴史教科書』の修正項目をまず見た。
    幾つか、周辺諸国(特に韓国)を怒らせると思われる箇所の修正があった。
    でも、修正後も、自分たちの歴史認識を歪めることはない表現で踏み留まっている印象だ。
    新版の教科書は、藤岡信勝先生の主導で作られたようで、藤岡先生の反共姿勢が良く表れている「戦争以上の共産主義の犠牲者」とか言う表現が、「多大な共産主義の犠牲者」と言うような表現に改めさせられていた。
    その他、明らかな間違いや、文法ミスも見られ、なかなか微笑ましかった^^
    一つだけ気になったのが「公共の利益」と言う言葉を「公(おおやけ)のため」と改めさせられた箇所が二箇所あったことだ。
    でも、私はそれでいいと思う。
    どうも「益」と言う言葉を聞くと、ホリエモン的な拝金主義に聞こえるからだ。
    「公のため」とすると、日本と言う共同体を堅持する、精神的な正義感のように聞こえる。それがいい^^
    まあ、イメージの問題に過ぎないんだけども・・・。

    ▼さて、『新しい歴史教科書』自体についてだ。
    これが、「旧版」と比べ、サイズこそ大きくなったものの、それほど変わった印象がなかった。
    図版や写真が豊富で、見ていて飽きない。
    以前、私は、教科書のコラムを全く読まなかったと言う、とある大学生の話を聞いたのだが、私はコラムが大好きで、特に、今回の「新版」では、日露戦争における東郷連合艦隊の活躍が、熱い語り口で1ページのコラムになっていて感激した。
    おそらく、【私と似たタイプの中学生は、元気がなくなると、この1ページを何度も繰り返し読み、気持ちを奮い立たせる】と思う。そして、新しい女の子にアタックするのだ^^
    (注・でも、帰宅して、「旧版」を見直すと、新版と比べ、かなり違っているようにも感じられる。やや、硬派な雰囲気が消えたかな^^;)
    また、「新版」では、男の子と女の子のキャラクターが時おり現れているのだが、こんなマンガキャラを出すのだったら、小林よしのり氏に頼むも良かっただろうに・・・。

    ▼『新しい公民教科書』も見た。
    前版に続いて、横田めぐみちゃんの拉致された直後のエピソードが載っていた。
    そう、拉致され、押し込められた北朝鮮の船の船底で、爪が剥がれるまで、両親や故郷を想い、船内の壁を掻き毟ったと言う話だ。
    中学生たちが、どうか、その北朝鮮と言う国家の非道を我がこととし、怒りを得、故郷の尊さを実感して欲しい・・・。

    ▼閲覧を終え、外に出ると、雷の音とともに、凄まじいどしゃ降りの雨がはじまった。
    帰宅途中の深川四中の生徒たちが、ふいの雨を避けるように走り去っていった・・・。

  7. >武悪堂さん
    コメント有難うございます。

    そうなんです、「力の5000題」といって、小学校の参考書は中学受験の時などに使われるものですが、そこにはもちろん上記の「全員」が載っています。しかも太文字だったりします。

  8. 蘭さん、あなたの文章はユーモアがあって面白い。二度ほど思わず笑ってしまった。

    図書室の女子事務員と指がふれた、というところと、日露戦争のページでふるいたって、新しい女の子にアタックするというところです。

    ご健筆を祈ります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です