『「アメリカ」の終わり』の著者山中泉氏の講演を聞いて

ゲストエッセイ
坦々塾会員 松山久幸

 7月3日、文京シビックセンターで『「アメリカ」の終わり』著者、山中泉氏の講演会があるのを知って興味を覚え、会場に足を運んだ。「英霊の名誉を守り顕彰する会」の佐藤和夫会長が主催する講演会である。そもそも『「アメリカ」の終わり』は西尾幹二先生が、ご自身のお読みになる前から私に勧めてくれた著作である。直ぐ購入して読んだ同著には、アメリカの惨憺たる状況が余すところなく記されていて、ただ驚愕するばかりであった。

 滞米30数年の山中氏はアメリカの現実を肌で感じ、日本とアメリカを行き来する度に、独自の取材源を持たない日本のメディアが、FOXニュースを除き民主党びいきであるアメリカ主要メディアの単なる受け売りであり、垂れ流しに過ぎない、横書きをただ縦書きにしているだけだと嘆いている。そんな訳だから、私達日本国民に正確な情報など伝わって来ないのは当然至極のことである。

 同書にも書かれていることではあるが、アメリカの大学の現況に触れ、左派系教授13人に対し保守系教授はたったの1人という比率(カーネギー・コミッション レポート)にまでなっていて、大学の左傾化は驚くべき状態に陥っているという。学内がヘルベルト・マルクーゼを中心としたフランクフルト学派の亜種共産主義思想に侵され、それが蔓延した結果である。フランクフルト学派の思想による「critical race theory」(批判的人種論、人種多様性理論)がまさに猛威を振るい始めている。

 人種差別撤廃やキャンセルカルチャーの名のもとに、いまアメリカの学校では、建国が1776年の独立宣言ではなく、1619年の黒人が奴隷としてアメリカに初めて連れて来られた年を建国の年、すなわち黒人奴隷がアメリカを作ったとして教えられているそうな。奴隷として連れて来られた黒人は被害者で善、奴隷を連れて来た白人は加害者で悪として位置づけられて、2020年5月のジョージ・フロイト事件以降は、共産主義者が組織したBLMやアンティファによる都市破壊活動が猖獗を極め、J・ワシントン、リンカーン、コロンブス、グラント等の偉人の銅像の破壊まで起きている。しかも50あるアメリカの大都市の中の35は民主党の市長で、彼等は暴徒に対する厳しい処置は敢えて取っていない。中でもニューヨーク市は警察予算を6000億円から1000億円をカットしている。

 学校教育の現場では、教員組合の指示で小学1年の子供に、男の子・女の子・お父さん・お母さんの呼称を禁じるまでに至っている。一般家庭の母親からは流石に強い反発を受けてはいるようだ。

 また、軍隊においては白人男性兵士がいま最も弱い立場になり、女性・黒人・ゲイ(少数弱者)などが優遇されているため、軍の士気はかなり低下しているという。軍から白人が排除されつつあるといってもよい。軍の統合参謀本部議長(黒人)が、私はマルクスやレーニンを読んでいますと告白していて、暗に将校たちにそれを読めと言っているに等しいと。

 2008年から2016年までのオバマ大統領時代は、生活保護者という弱者に殊の外配慮をして、オバマケアを実施した。その負担をしたのはミドルクラスであり、山中夫人の保険料も30,000円から60,000円に倍増したとのこと。弁舌爽やかなオバマはそもそもディープ・ステイトのパペット(操り人形)として選ばれた。バイデンもまた同様のパペットで、世間ではオバマ第3期目だと揶揄されている。現在、バイデンの後ろにはオバマがいて、オバマの後ろでは、JPモルガンやゴールドマンサックスといったウォール街やビッグテックがディープ・ステイトとして睨みをきかす構造となっている。

 片や、トランプは善良なる白人労働者・黒人・ヒスパニック・ジア系などに支持層を拡げて、先の大統領選では現職大統領としては最高得票の7,500万票を獲得した。かつての共和党と民主党の支持基盤は逆になって仕舞った。

 個別的な話として、ユナイテッド航空は自社のパイロット資格を、黒人と女性だけに限る方針を打ち出したという。

 この日のもう1人の講演者である元米軍海兵隊員のマックス・フォン・シュラ―氏は、岩国基地での勤務経験もあり、次のような面白い話題を提供してくれた。アメリカ軍艦のアメリカ製部品は欠陥が多く、日本の佐世保や横須賀の基地で修理して日本製に取り換え、それでやっとまともな軍艦になるという。会場内がどっと笑いに包まれた。その米海兵隊には退却や撤退はなく、大日本帝国陸軍と同じだと強調していた。

 講師の山中泉氏の著作『「アメリカ」の終わり』は今のアメリカ社会をリアルに冷静に見つめて描写したものであり、読者に対して強い説得性を持つ。偏向したというより、左傾民主党のプロパガンダ機関に堕したアメリカ大手メディアとそのコピーに過ぎない日本マスコミ(産経も含めて)の論調ばかりを目にする私にとっては、アメリカのかくまでの左傾化の現実は全くの驚きであった。アメリカの左傾化がこのまま進めば世界情勢は一体どうなって仕舞うのか。そして日本は果たしてどうなるのか。甚だしい危機感を覚えずにはおれない。

 最後に付言しておきたいことがある。アメリカの左傾化に深く切り込んだ著作がもう1冊最近出版されている。渡辺惣樹氏の『アメリカ民主党の欺瞞2020-2024』(PHP研究所)がそれだ。渡辺惣樹氏もカナダ在住で、奇しくも山中泉氏と同様に実業界に身を置きながら評論活動を精力的に行っている。まだお読みでない方には『「アメリカ」の終わり』とともに渡辺氏の近著もお薦めしたい。
(令和3年7月4日記)

「『「アメリカ」の終わり』の著者山中泉氏の講演を聞いて」への2件のフィードバック

  1.  本日の産経新聞一面、櫻井よしこ氏の「アフガン失態、憲法の呪縛」を読み、アフガン撤退の遅れの事情を知った。当方は無知な一国民に過ぎず、櫻井氏の説くところの当否を判断する知見をもとより持ち合わせないが、文章には説得力がある。冒頭、「わが国はまたもや大失敗した」と始まるのは、湾岸戦争の「恥ずかしい行動」の再現だからである。
     当方が櫻井氏のコラムを読んで思い出したのは、西尾氏の「異なる悲劇 日本とドイツ」あるいは改題された「日本はナチスと同罪か」の一節である。全集では第12巻「全体主義の呪い」453ページから455ページに当たる。
    西尾氏は、ヒトラーがモスクワ到達一歩手前でナポレオン同様大草原を敗走したのは、ソビエトを支配せんとする壮大な意志の自己破滅であるとする。一方、「日本はそもそも自然状態において無秩序なのである」。「不拡大というたびに不本意に戦線を拡大していく日本は、はなから静かに運命に身を委ねているようにさえみえる」。「戦前も戦中もそして今もなにも変わっていない」とするのである。
     「日米開戦をめぐる歴史書はずいぶん多くの人の手で書かれている。どれを読んでも、政府部内の右往左往ぶりと戦略のなさは目を蔽うばかりである。米英戦回避は天皇の意志でもあり、政府上層部はたえずその方向を目指していた。支那事変の解決はどの内閣も気がせいていて、まっ先に取り上げる重点政策だった。国力に限りがあることはみな知っていた。好戦派の陸軍だってノモンハンで痛い目に遭い、日本軍の装備の近代化が遅れていることに気がついていた。ドイツがいよいよソ連攻撃を始めると、日本も起てといわれるのではないかと、陸軍は内心の対ソ恐怖心を隠すのに必死だったほどだ。それなのに海軍には弱みをみせようとしなかった。なぜ陸海両軍を統御する統帥機関が存在しなかったのだろう。この不統一こそ国民不幸の最大のものである。
     日本政府は必ずしも初めからドイツと手を組む意志はなく、誘いを受けてもためらいつづけていた。それなのに、ドイツがパリを占領し、欧州全域の戦果が伝えられると、あっという間にバスに乗り遅れるなの集団心理で、三国同盟の結成に傾いてしまった。日本型合意社会がいよいよのときに物事を決定する典型的パターンである。昔も今も変わらない。
     一九四一年六月、フランス劣勢の虚を突いて、日本軍は永年悲願の南方進出を果すべくインドシナに進駐した。アメリカはただちに対日経済封鎖の報復措置に出た。近衛首相も軍部もそれをまったく予想していなかった、というのはいったいどういうことなのであろう。総じて相手の出方を考えないで、次々と新しい行動に打って出る、というのが、当時の日本の理解できない遣り方だった。外交交渉によってなんとかなる、という甘い楽天的期待が次々と裏切られるのもまたこの時代の政府の特徴といっていい。相手は強大である。その強大な相手の心をかねてから用心深く読むということをしていない。
     日露戦争で勝ってから以後の慢心と油断が、やはり弱点となったのだとよく言われるが、私見では、それよりもおそらく、開国からわずか七十年の日本人の外の世界一般への無防備、無垢、不慣れがいちばん大きな原因だと思われる。開戦直後の、はなばなしかった南方攻略は良しとして、そういうことがあれば必ず敵の反抗があるにきまっている。占領した南の島々にやがて敵軍が退去して上陸し、苛烈な戦いになるとどうして考えなかったのだろうか。日本の軍政府は南方方面を攻略した後は、兵力を半減させ、治安と警備のために若干数を残しておけばよい、と本気で信じていたのである。真珠湾攻撃の三ヵ月前、参謀総長の杉山元(すぎやまはじめ)は天皇に次のように上奏している。「攻略後の守備につきましては、おおむね五、六個師団の兵力をもって、占領地を確保いたす計画を進めております(註)」
     :鳥居民「日米開戦の謎」108ページ
     <中略>
     一連の当時の関係者の動きを仔細に見るなら、国民には知られていなかったものの、今日の日本の政界内部の話し合い、掛け引き、談合とほぼ似た日本型合意社会の長所と弱点をさらけ出している。非能率で、空虚で、しかしながらそのときどきの「空気」に支配されて、かねての自説にこだわらず、それをひるがえし、あっという間に小異を捨てて大同についてしまう。大政翼賛型思考というのはまさにこれであろう。
     小異を貫く者同士があくまで自説を論理的に研ぎすまして、討議し合い、そのなかから最良策を浮かび上がらせる。自説を捨てる者は納得して捨てる。ムード的に思考しない。それが討議というものの本来のあり方であろう。ところが日本人は討議をしようとしない。アメリカに開戦することに海軍は最後まで反対だったと聞く。それなのに組織をあげて陸軍に言葉で抵抗した形跡はない。臆病といわれるのが怖かったのである。だからこそこそと画策する。陸軍がソ連と戦争を始めるくらいなら、それを引き止めるために太平洋の南方攻略を開始したほうがよい、という本末転倒の説も有力だった。さもないと海軍の予算が削られるという恐怖もあった。閣内不統一である。そうこうするうちに、国際政局が思わぬ急展開をみせる。外国は待ってはくれない。もうここまでくればやるきり仕方がない。他に手がない。ここらで手を打とう。そうだ、そうだ、それいけドンドンと、挙国一致体制ができあがってしまう。
     恐ろしい話である。
     しかし、話は飛ぶようだが、一九九四年の自民党と社会党の連立政権、村山富市内閣の成立にも、この大政翼賛型行動様式がそっくりそのまま再現されているように見受けられる、社会党は党是をあっという間に捨てて、自民党にすり寄る。自民党の大勢もムード思考派に主導権を握られて、自分の今までの原則を捨てても苦痛でもなんでもない。政権内のコンセンサスづくりがすべてに優先し、政策が現実からどんなに遊離していようが、国際政治の常識からどんなに外れていようが、それは二の次で、自分に都合のいいことばかり言って、人の声はもうなにも聞かないし、耳に入らない。言葉で討論し、問い詰め、それで問題を決めるということをしない。今でも往時と同じように、外国は待ってくれないのだ。国際政局が急変したらこれでどうするのだろうか、と、日本人の救いがたい体質に私は溜息が出る。
     要するに何度もいうようだが、日本は今も昔もまったく変わっていない。非連続性の要素はほとんど存在しないといっていいだろう。
     以上をもってドイツと日本の辿った道がいかに違うかは、自ずと明らかになったと思う。そしてまたドイツの悲劇とはまったく異なる日本の悲劇とは何であるかは、すでに相当に暗示されてきたとは思う(以下略)」。

    櫻井氏は、最初に外務省が防衛省に自衛隊機派遣を打診した8月14日以降、決断を先延ばしした日本政府を糾弾する。結局、NSCを開いて自衛隊機覇派遣を決めたのは、カブール陥落後8日が過ぎた8月23日であった。そして韓国に「嘲笑」されることになる。「折しも自民党総裁選だ。世界情勢の急変に対応できないわが国の惨状を国民に説き、憲法改正の実現を掲げて奮起することを強く促すものである」という主張を以て結ばれる。
    「政権内のコンセンサスづくりがすべてに優先」し、「問題を決めるということをしない。今でも往時と同じように、外国は待ってくれないのだ。国際政局が急変したらこれでどうするのだろうか、と、日本人の救いがたい体質に私は溜息が出る」という西尾氏の言葉は、昔も今も変わらない日本の今日を予言していた。
    いわゆる駝鳥の平和に閉じ籠って外界を見ず、「細かいことにこだわる」と言われるのを恐れて小異を貫かず、自己決定のもたらす責任から逃げて、事態が動いたことに根拠を得て初めて「決定」する、昔も今も変わらぬわれわれの弱い自我こそが問題であろう。

  2. (再送)
    「私が高市早苗氏を支持する理由」
    (西尾先生・産經「正論」・17日)について

    標記を拜讀し、全ての點で納得しました。

    私が今まで二の足を踏んできた理由は、先日ここに書いた次の二點です。
    ①私の大嫌ひな安倍さんが高市支持だから(もつとも、安倍さんの支持には、少々及び腰のところも見えるが)。
    ②彼女の主張が、安倍さんの總理大臣になる前の言ひ種に似てゐるから(私はその安倍さんを救世主の如く仰いで、とんでもない幻滅を味はふことになつたので、また、その轍を踏むことに・・・といふ恐怖心あり)。

    更に附け加へるなら、私が大嫌ひになつたあとの安倍さんの傍らに、高市さんの姿が屡々見られたからです。あれほど國家に仇をなす安倍さんを何故諫めないのか、何故叛旗を翻さないのか。

    西尾先生も(安倍政権下で)「次のような困ったことが起っている。 いわゆるアイヌ新法、種子法廃止、水道法改正、定住外国人の増加、やらぬでもいいカジノ誘致、地方でのヘイト禁止条例 成立、等々」(月刊『正論』2020年7月號)とおつしやいました。

    それらは暫くおきます。

    まづ「・・・ものすごい焦りがあります。今着手しないと間に合いません。何が何でも立候補したいと思いました」(高市早苗・月刊『正論」10月號)が、 「私の胸に真に突き刺さった言葉で、火花を散らした」と先生はおつしやる。これは眞率なお言葉です。高 市さんの人と爲りをよく御存じだから、さう感じられたのでせう。

    そして先生ほどの高い立場にあられる人が體裁ぶらず、かく熱く語られるのは、正直+勇氣のせゐでせう。そこに、先生のお人柄がよく表はれてゐます。私とすれば、それに共鳴しなければ義理が惡い。チンピラとして、「間に合はない状況にしてしまつた 責任の大きな部分は安倍さんにありませう。高市さんは、その際安倍さんの間近でどう行動したのか」といつた愚問を發することは、この際控へ、先生の意氣に賭けます。

    前掲月刊『正論』での高市さんの主張に多分概ね基いて、先生は現状を次のやうに指摘されます。

    ①(日本は)ロボット王國だつたのに、今やAI(人工頭腦)ロボット分野で中國の後塵を拜してゐる。
    ②毎年のやうに列島を襲ふ風水害の被害の大きさは國土強靱化政策を唱へた安倍晉三内閣の公約違反であり・・・すでに「人災」の趣きがある。
    ③臺灣情勢は戰爭の近さを豫感させる。尖閣諸島周邊のきな臭さを國民の目に隱したままではもう濟まされない限界がきてゐる。
    ④少子化問題は民族國家日本の消滅を豫示してゐるが、自民黨の對策は常におざなりで本腰が入つてゐない。
    ⑤そもそも國會では民族の生死を賭けた議論は何一つなされないし、論爭一つ起らない。そして、總裁選擧となると、飛び交ふ言葉は蛙の面に水だつた。

    etcは尤も至極で、私にはコメントすることはない(高市さんは、その原因・理由には言及してゐないらしい)。

    先生は續けられます。「ただ一つ例外は高市氏の出現だ。氏の新刊書『美しく、強く、 成長する國へ』(ワック)を見るがいい。用意周到な政策論著である。私が冒頭にあげ た日本人の今の怒りがにじみ出ている」。「高市氏は十分に勉強した上で『日本を守る、 未來を拓く』を自らのキャッチフレーズにした」。ーー先生のお言葉を信じます(因みに、 私は同著も、安倍晉三『美しい国へ」 も讀んでゐないので、比較などは勿論できません)。

    他の二候補について先生は批判されてゐます(野田聖子氏には觸れてをられませんが、彼女の出馬表明が昨16日なので、先生は既に執筆を了へられてゐたのでせう)が、生意氣ながら、私はあげつらふ氣にもなりません。

    次の一節が特に感銘深く、胸に響きました。
    「人の気づかない目立たぬ努力に政治家の本領は現われる。戦時徴用をめぐり、昭和34年時点の在日朝鮮人60万人余といわれていたが、徴用令によって日本にきたのは 243人に過ぎなかったことを外務省の資料から証明し、政府答弁に残したのは高市氏 だった」ーーこれは大變な功績ですね。私は全く知りませんでした。「氣づかない」「目立たぬ」がポイントでせう。ただし、これは極めてむづかしい。そこに眞贋が入り交じる可能性が強いからです。私などは、逆に、安倍さんの言つてゐないこと、やつてゐないことを、彼の言動と吹き込まれて盲信した憾みを拭へません。

    先生の總括は次のとほり。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    議会制民主主義統治下の世界全体のあらゆる政党政治の中に置いてみると、日本の自民党は決して保守ではない。ほとんど左翼政党と映る。日本のメディアは左翼一色である。
    高市氏が一般メディアの中で自分が右翼として扱われることに怒っていたが、怒るには及ばない。もし中道保守の高市氏を右翼というのなら、世界地図に置くと公明党も立憲民主党も極左集団と言われても不思議ではない。
    ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
    昔から「自民黨は左翼政黨」が先生の持論で、これに共感をおぼえてきた私にはよく理解できます。ただ一つ分らないことがあります。

    先生が列擧されたやうに(それ以外にも多々あり)、日本の國柄を破壞し續けた安倍晉三さんは常識的には極左に分類されるべき筈ですが、彼を支持する人達は「保守の星」と呼んだり、中には右翼と呼ぶ人もゐて、不思議です。彼の提燈持ちを專らにする『WiLL』『正論』『 HANADA』などは極左雜誌と呼ばれるべきなのに、保守系オピニオン誌と、彼等のグループが保守論壇と呼ばれるのも不思議。

    私は初め、安倍さんなら、「日本國憲法」を破き捨ててくれるのでは、とまで期待をかけましたが、最後の答は9條3項でした。2項といふ屬國宣言の要を削ることから逃げて、何故賣國奴と呼ばれないのか、また3項を「流石に老獪な男」「ここまで來たかと心が躍つた」と襃めそやした櫻井よしこ、西岡力が、國賊ではなく、保守派言論人と呼ばれ、ジャンヌダルク、國士のごとく昂然としてゐるのも不思議。そのわけを誰方か教へて下さいませんか。「陸海空軍その他の戰力はこれを保持しない。國の交戰權はこれを認めない」ーーそんな文言が自國の憲法にあつても平氣な日本人といふものが存在するのでせうか。

    先日、安倍さんは女の腐つたやうな男といふことで、西尾先生と私の見方がぴたりと一致しました。高市さんが男の腐つたやうな女ではないことを確信し、眞のジャンヌダルクとして我が國を救つて下さることを切に祈ります。

土屋六郎 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です