近刊『「狂気の首相」で日本は大丈夫か』をめぐって(三)

 このあいだ九段下会議で人民日報の原文のコピーを解説づきで読む機会があった。その中の社説の一つに小泉首相の靖国参拝は中国にとって「寒風」だという表現があった。

 何のかの言っても、参拝は中国に対する圧力になっている証拠といえるかもしれない。今までの首相にできないことを小泉氏はやってのけたではないか、という評価の声がこのときもあがった。保守派の中の根強い小泉評の一つである。

 政治効果という点でこの事実は認められてよいのかもしれない。しかしどうしても私が素直に認められない気持にもなるのは、心の内実が透けて見えるからである。寒々とした首相の心の中が覗けるように思えるからである。

 靖国参拝には至誠、まごころがなによりも求められる。首相は昨夏発表した談話で「戦争によって心ならずも命を落とされた多くの方々」との表現を使った。自ら進んで戦場に赴いた将兵たちの心がまったく分っていない証拠を、期せずして漏らしてしまったのである。

 靖国参拝は拉致被害者を一部取り返した実績とも併せて、小泉純一郎という政治家が国民に最大の目くらましを食らわせている、戦術に長けた、微妙な言動の空間であると私は考えている。

 本書の61~62ページに私は次のように記している。

 「心ならずも命を落とされた多くの方々」という表現に、今夏、激越な調子で反駁し、自ら進んで国に殉じた往時の将兵の心のわからない首相への痛憤の念を靖国の演説で吐露した方がいる。小野田寛郎さんである。小野田さんは別の所で、政府主導の、戦没者慰霊の追悼・平和祈念のための記念碑を以て靖国の代替にすることがもし決まったら、英霊はこの国を「敵国」と見做すであろう、と断固たる発言をされている。

 ところが奇妙なことに、別にこれに答えてではないが、首相はつねづね代替施設が仮りにできても、靖国に代わるものではないと語り、保守サイドの人々を喜ばせるのである。それでいて、「心ならずも」を含む今夏の首相コメントは平成7年の村山首相の侵略戦争謝罪談話の域を越えていない。

 首相の言葉は靖国を大切に思う人たちにフッと近づき、そしてまたフッと離れる。行動も同様である。最初に8月15日に参拝して、毎年堂々と続けていれば中国は沈黙した。スキを見せるから政治的に利用価値があるとみられるのである。それなのにまた今回は、登壇せずに一歩尻ごみした祈祷態度に出たので、再び中国につけ入られるであろう。

 このように中途半端で、曖昧で、それでもほんの少しだけ国民に理解されやすい言葉を並べたり、行動したり、靖国関係者に「参拝して下さるだけで有難い」と言わせるかと思うと、小野田さんのような人を激怒させる。

 このフッと近づきフッと離れるやり方こそが、ほかでもない、「左翼」の常套手段なのである。形だけの参拝で、靖国を大切に思う人々に、まるで乞食にものを投げ与えるように恩着せがましい言動を重ねる首相に、私はいい加減にもうやめろと、言いたい。

 しかしここにこそ、この政治家の国民的人気を博している煽動家としての独特な心理誘導の極致がある。ナチス時代のドイツ国民は総統演説の熱っぽさに酔ったのではない。そのつどそのつどほんの少しだけ理にかなった言葉が並んでいることに引きずられていったのである。

 私あての私信で、この部分に共鳴して下さったのは国語学者の萩野貞樹氏であった。

 かういふ書物を読んで反撥できれば気楽でせうが共感せざるを得ず、その共感なるものは即ち現首相への苛立ちであるわけですから読者としては辛いところです。62頁「首相の言葉は靖国を大切に思う人たちにフッと近づき、そしてまたフッと離れる」のご指摘は実に印象的ですが、首相のこのとりとめなさに、われわれはきりきり舞ひさせられてゐるわけです。それなのに取り敢へずはこの人を兢々の思ひで見守るしかなく、思へばわれわれは不思議な地点に立たされたものです。

 たしかにそうなのだ。この厄介な首相に私たちはキリキリ舞いさせられてきたのである。なかでも最近の、皇室典範改定のテーマはその最たるものであった。秋篠宮妃のご懐妊のニュースで全国民がやっと愁眉を開いたなどというのはおよそあってはならないことなのである。

 それでもなお2月9日から10日にかけて私は首相の本意を測りかね、TVのニュースのたびに彼の言葉に注意を向けつづけた。そして、皇室典範改定の法案の国会上程を取り止めた、という首相じきじきの言葉が、ついに口から出ていない事実に、いまだに一抹の不安を抱いている始末なのである。

 タイミングよくご懐妊のニュースが飛び出たから良かったものの、そうでなかったら皇室に関わる国会内の衝突は不可避だっただろう。しかもあれも、なぜか宮内庁というお役所をとびこえて宮家からダイレクトに陛下への奏上がなされ、同時にニュース公開となった経緯に、政府に対する宮家の警戒心、あるいは不信があってのことと思わずにはおられない。ひょっとすると妨害をかいくぐってのスリリングな発表だったのではあるまいか。憶測かもしれぬが、悪しき政治家のために宮家に心を煩わしめて、お気の毒にと私は一瞬心をくもらせたのである。

 小泉とは何という人物であろう。許しがたい政治家ではないか。「至誠至純」が求められる靖国参拝にもなにか説明のできない不純で不誠意で場当たり的なモチーフを同様に私は感じつづけてきた。

 大学と政界を通じての友人の栗本慎一郎氏の「パンツをはいた小泉純一郎」に次の証言がある。

 

 靖国神社参拝問題で、小泉は中国、韓国の怒りを買っていますが、靖国神社に対して、彼は何も考えていないですよ。

 私はかつて国会議員として『靖国神社に参拝する会』に入っていた。そこで、小泉に『一緒に行こうぜ』と誘ったのですが、彼は来ない。もちろん、靖国参拝に反対というわけでもない。ではなぜ行かないのかといえば『面倒くさいから』だったのです。
 
 ところが、総理になったら突然参拝した。きっと誰かが、『靖国に行って、個人の資格で行ったと言い張ればウケるぞ』と吹き込んだのでしょう。で、ウケた。少なくとも彼はそう思った。
 
 それに対して、中国、韓国が激しく抗議するものだから、彼は単純に意地になった。批判されるとますます意地になる人がいますが、彼はまさにそのタイプです。

 だから、中国や韓国がこの問題を放っておけば、小泉も靖国参拝をやめますよ。もし私が中国、韓国の首脳なら、靖国のことなんか忘れたふりをして、「いい背広ですね」とか、関係ない話をする。そうしたら、次の年には行かなくなりますよ。小泉は、その程度の男なのです。こうして彼は自意識の劇場を演じているのです。

 こんな男がこの国の総理です。注意すべきではないでしょうか。」

 これを読むと私の口から何たることよと深い溜息が出て、ただ空しい思いに襲われるのみである。

「近刊『「狂気の首相」で日本は大丈夫か』をめぐって(三)」への20件のフィードバック

  1.  天皇陛下が「大御心」を発せられました。まあ普通の日本人であればなんとなくわかるとは思いますがひょっとしたらわからない人もいるかもしれません。つまり天皇陛下の皇室典範改訂問題に関する御意思は月刊「文藝春秋」での三笠宮寛仁親王殿下の発言のママです。保守政党や保守派知識人は「大御心」を念頭におきながら皇室典範に関する政策立案、論評をしなければなりません。

  2. 【皇室問題】 
     テレビ朝日、12日のサンデープロジェクトにて、司会の田原氏が『男系維持のメリットはあるのか?憲法に規定する男女平等に反しないか?』と女系を認めるのが当然であるかのような発言をしていた。

     日本テレビ12日の『バンキシャ』にて、VTRでは、ベルギーの王室が紹介され、長子優先が日本の皇室のモデルケースのような紹介をされていた。

     日本のメディアは何が何でも女系・女性天皇を認めたいらしい。残念だ。

  3. 「大御心」はいつ、どこに発せられたのでしょうか?
    もしも多くの人に分かるように発せられたのなら、勝負あった、ということになりそうです。教えて下さい。
    もう一つ、今回の「有識者会議」は天皇制廃止を狙う共産主義者の集まりだったということを、より明確に証拠立てて広く発信する事がきわめて重要だと思います。主要メンバーのこれまでの経歴や主張などを細かく調べて、共通の知識としたいところです。
    学生時代は民青の活動家だったという吉川座長は、東大総長になる前後に赤旗に何度も寄稿していた、という情報がありましたが、その後赤旗の記事を発見したという情報は公にされてないようです。
    このような問題の解決を通じて、禍を転じて福となすことが可能だと思います。諜報、謀略、工作活動の実態を着実に炙り出して、広く発信する事が国を立て直す早道だと思いますので、かえってチャンスだとも考えております。

    ただ、皇室典範問題について職場などで話してみた結果、若い層から50台前後まで、驚くほど無関心、どうでも良い、と考えている人が大部分だと知りました。世論を喚起するというより、世論を作っていかなければならないのです。

  4. 小泉は感性の人であって、理性の人ではない。理性で物事を分析して行動するのではなく、好きか嫌いか、可愛いか可愛くないかといった、感情をベースに行動する。
    天皇とは何か、靖国とは何か、大東亜戦争はなんであったか、など、ほとんど考えたたことがないのではないか。
    こういう首相を持ったこと、国民の多くにとってそれ以外の選択肢がなかったことは不幸であるが、あと数ヶ月の辛抱である。耐えがたきを耐え、忍びがたきを忍しかないのか。

  5. 日本のメディアさん>
    そういえば日曜のサンデープロジェクトで田原総一郎がへんなことをいってましたな。正確な文言は覚えてないけど「憲法で男女平等をいっているのだから皇室もそれに従ってもらわなければならない」というような意味あいに私は受け取りましたが。

    田原がそれをいうならまず今回出てきた案の「長子相続」規定を非難しないとね。だって男女平等どころか相続に関しては長子どころか実子や庶子の差別もないことになっているのですからまず案のなかにあるその規定を非難しないとおかしいやね。

    何のためにわざわざ皇室典範という皇室の相続規定を作ったのかも田原の頭の中にはないのでしょう。それと皇室は憲法で規定された基本的人権の幾つかを排除されています。典型的なものが政治的言論を中心とした言論の自由の排除でしょうか。思い出すに美智子皇后陛下が拉致被害者への思いを発表されて左巻きの人間が皇室の政治的言動で憲法違反だと非難していました。これ以外に幾つか、例えば選挙権と被選挙権がないこともあります。これらの一般国民の持っている権利とは違う制約があります。そのためにはまず憲法を是正しないとね。これらの条項は理由があって存在しているのだから、そんなことをやったらえらいことになってしまうのはわかりそうなものだけど。

  6. サンプロの田原総一朗しかり、スーパーモーニングの鳥越、報道ステーションゲストの堀田力元検事、彼らの言う「男女平等だから当然、女系」
    という発想こそ、皇室を庶民レベルにひきよせ、崩壊をめざそうとするなにものでもない。
    皇室に対する尊崇の念がなくなっているこの現状こそ、左翼、近隣諸国の工作活動の成果であろう。

    まずは教育の改善が望まれる、皇室のことを知らなさ過ぎる人間が多すぎる。前ローマ法王の葬儀の際に世界での席順の位だと、天皇が最上位になる、と言ったら、善良なる友人がびっくりして、「え~っ、そうなの~!」と驚きの声をあげていた。
    日本人が知らしめられていないことが多すぎる。
    最近では、英国のBBCによる調査で世界各国の好感度の高い国に日本が最上位にあげられた事実である。韓国、中国以外の世界の国々は日本に好感をもっているのである。このことも、日本のマスコミは報道しない。

  7. 西尾先生、「パンツをはいた純一郎」(週刊現代記事)を引用いただき、ありがとうございます。

    天皇陛下が大御心を発したのはよいのですけど。

    小泉首相-武部幹事長、細田国会対策委員長(前官房長官で典範改正の責任者)を初めとして、「天皇陛下のご意思によって典範改正を進行させている」という噂を流しまくったことを、みなさんは免責されます??

    「陛下のご意思」を官邸、官僚が騙ることは危険です。
    もう皆さんはお忘れになられましたか?

    私はずっと前から、現在の事態を予測して、関連記事を拾い集めてきました。

    汚いことに、現時点では、いくつかの関連新聞記事がアクセス不能になっています。 新聞社が削除しているのです。
    私は、新聞記事の削除まで予測していたので、ブログにコピーを残しています。 

    小泉首相も大御心を騙る
    http://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50348724.html

    http://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50347707.html
    武部幹事長「陛下のご意思」を騙る

    http://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50340197.html
    天皇陛下の「ご意思」が捏造だったらどうする?

    http://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50253820.html
    首相は 寛仁親王殿下の言葉を個人の発言として無視

    http://blog.livedoor.jp/manasan1/archives/50334133.html
    寛仁親王殿下が改正案を批判:天皇陛下が賛成というのは嘘

  8. NHKは、全国世論調査の結果を14日放送しました。それによれば、「女性が皇位を継承すること」について、賛成が71%で反対が13%ということです。では、「女系」について、意味を知っているかどうかを問うたところ、「よく知っている」が15%、「ある程度知っている」が51%ということでした。この「ある程度知っている」というのはどういう意味でしょうか。「詳しくは説明できないが」というのが実態ではないでしょうか。天皇制の帰趨を理解していながら先の数字は出ないように思います。設問のあり方にも疑問ですし、1019人くらいの回答ならば、「女系について説明して下さい」と問うことも不可能ではないでしょう。NHKのような機関は、世論を一定方向に引き摺ることもあり得ます。アンケートの実施には、呉々も慎重であって欲しいものです。なお、このアンケートは無論秋篠宮妃殿下の懐妊を受けてのもので、「今の国会にこだわらず、時間をかけて議論すべきだ」が81%を占めていたのは国民の理性の一端を垣間見た思いが致します。但し、世代を下るに従って「女系」支持の割合は増加傾向にあり、20年後の世論がどうなるのか、不安でなりません。保守勢力が健在のうちに、若い世代を啓蒙することが求められていると思います。

  9. 憲法で男女平を謳っていることを根拠に女系も容認すべきと訳知りのしたり顔で物言う人がいる。田原総一朗はサンプロや朝生で大声で叫んで反論させない。他の報道番組でも同じような事を言う人がいるのは「おばさん」さんご指摘の通りです。田原は司会者だがその他では司会者が彼らの発言をそのままとしてあたかも賛成するようにして、次の話題に移っていくのを見て苦々しく思っていたところです。ならば第一子優先を問題にせよと言うのも大いに理解出来ますが、文芸春秋3月号「昭和天応は『女系』を望まれるのか」(福田和也、138頁)で現皇室典範制定時に宮内庁が反論していた内容が紹介されてました。「皇位継承が世襲によること自体が、平等の原則とあいいれない事由であるから、男女平等を持ち込むのは無意味であり、さらに世襲という観念自体が、店頭的歴史的なものである。・・・・・・・・」
    されに付け加えるなら、これもどなたかが発表しておられたことですが、皇室典範が新憲法では憲法の下に位置づけられていることも疑問のあるところであります。
    ホリエモンをはじめとする倫理と覇気、気骨を忘れた輩の多いことに愕然とするところであります。「お天道様は必ず見ているのだ」と言いたいところです。

  10. インターネットサイトでは皇室典範改訂問題がヒートアップしています。私のざっとみた感じではこの問題は既に男系護持か女系容認かという皇統に関する問題から、反官僚反学者運動に変化しているような気がします。反官僚反学者運動になればうねりはもっと大きくなります。皇国史観平泉学派の方々は場の空気をよめず朝敵扱いされお気の毒としかいいようがありません。今、天皇制を支えているのは私を含めた社会一般で蔑まれているインターネット族であります。社会一般で蔑まれている階層の人が天皇に結び付くという構造はまさしく網野史学の世界です。心ある保守派の方々はこの騒動が皇室の威信を傷つけることになるのではないかと心配し、共和制論者は共和制への第一歩と喜んでいるのかもしれません。しかし、その心配も喜びも間違っています。すなわち、皇族の言葉・行動で国がすったもんだする現象こそが天皇のパワーなのです。こういった現象が続く限り天皇制は安泰です。皇室典範改訂問題については保守派&革新派をとわず男系護持か女系容認かと自説の正しさを激しくディスカッションしていますが、いずれにせよ皇室典範は改正せざるを得ません。その過程(プロセス)のすったもんだこそが天皇制の存続繁栄のために不可欠なのです。

  11. ヒューザー、牛肉、ライブドア事件で小泉内閣の支持率が急落しています。ヒューザー、牛肉問題の小泉内閣の責任は大きいですが、ライブドア事件の最大の責任者はマスコミでしょう。ライブドア事件の時、堀江氏に批判的言説をはいた自民党代議士をマスコミはしゃかりきに叩いていたわけですから。そして今、堀江氏の武部幹事長次男に対する資金供与のメール疑惑が問題になっています。国会議員は院内での発言において免責特権をもっていますのでもしこのメール疑惑が嘘であれば大問題です。嘘でも武部幹事長、武部幹事長次男は民主党永田代議士に対して名誉毀損の損害賠償請求、名誉毀損罪で刑事告発できないわけですから。もっとも、もしメールが本物であり資金供与も事実であれば小泉氏と武部氏の政治生命は絶たれるでしょう。しかし、嘘であれば民主党及び民主党永田代議士は政治責任を取るべき。さもなければ風評でっちあげで政敵を倒すことがまかり通る危険な社会になってしまいます。
    さてここから本題であります。今巻き起こっている小泉内閣バッシングの本当の原因は何か?もちろん皇室典範改訂問題です。皇室典範改訂問題で思想的自民党支持層が自民党から離れているのです。今はインターネット時代ですので多くの人が政治問題に対してダイレクトにコミットすることができます。つまり、小泉内閣バッシングが起きればインターネットサイト2ちゃんねる等でその不当性を攻撃することができる。そうすればマスコミ発、野党発の反小泉の人造的ムーブメントがブーメラン現象として反マスコミ、反野党になってかえってくる。しかし、中核支持者を失った現在の小泉内閣には擁護してくれる人はもはや個人的小泉フアンしかいないのです。つまり、多くの思想的自民党支持層はメール疑惑のばかばかしさ、ライブドア事件で自民党を攻撃することのおかしさをわかっていても、「まっ、小泉は信用できないから守ることはない」と思って黙認してしまうわけです。そうするとマスコミ発、野党発の反小泉の人造的ムーブメントがそのまま垂れ流され小泉内閣支持率は下がり続けるしかない。
    皇室典範問題はダイレクトに自民党なり内閣支持率を急落させるようなものではありません。しかし、何か小さな政局が発生したことをきっかけに支持率を急落させてしまう保守政党における体力上、致命的構造的問題なのです。自民党も小泉内閣、ポスト小泉内閣も当座の政局、支持率だけを気にして今後も政権運営するようであったら確実に次の選挙で歴史的敗北を喫し政権与党の座から転落するでしょう。自民党は、保守政党としてもっとグローバルな目で、ロングスパンで政治をみなければなりません。

  12. ピンバック: 帝國愁報

総合学としての文学 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です