北朝鮮核問題(六)

足立誠之(あだちせいじ)
トロント在住、元東京銀行北京事務所長 元カナダ東京三菱銀行頭取

guestbunner2.gif

   
< 「悪魔のシナリオ」>
<「外交は動いていなかった」のか>

 10月21日付朝日新聞一面は”中国訪朝一定の成果”、”金総書記「再実はない」”の大中見出しが躍り、社説も、「外交が動き出した」と、手放しのはしゃぎ様であった。

 ところが、それを目にする前に、唐国務委員と会談後、ライス国務長官は「金総書記は二回目の核実験を否定しなかった」との唐氏の発言内容をTVで語った。

 冒頭見出しの中の記事も、唐国務委員はただ「幸いなことに、会談は無駄ではなかった」とだけ述べたものである。狐につままれた様な話だ。10月26日の朝日は「無駄ではなかった」を解説し、一応中国側の面子を保ったとし、中国側にも限界がある、と言い逃れしたが、そんな次元の話ではあるまい。

 見出しは誤報で済まされる。だが、済まされないものがある。社説の「外交が動き出した」である。これは外交が”動いていなかった”の言い換えとなろう。過去、日米を始めあらゆる関係国が、あまたの「対話」による外交努力を尽くしてきた。然し、あらゆる問題で北朝鮮は誠実な態度を示すことは一度たりともなかった。米朝合意に違反し核を製造していただけではない。昨年9月の6カ国合意も破った。拉致を始めとする非道、悪行、不正の限りを尽し、一切それを改めようとしなかった。最後に対話を踏みにじるミサイル実験、核実験を目の当たりにして、他に手段の無くなった国連安保理は、全会一致で経済制裁を決めたのである。その様な長い外交努力がまるで存在しなかったかのように「外交が動き出した」の社説見出しはないだろう。これは巧妙なレトリックによる事実歪曲であり欺瞞である。これを朝日は執拗に繰り返すのである。

 一方、10月27日のNHKではスイスが同国の銀行にある北朝鮮口座を凍結、対北朝鮮贅沢品の輸出を禁止する経済制裁の実施を報じた。これは、情勢が、既に平常状態ではないことを示している。繰り返すが、これも、拉致を含む、数々の非道、悪行、不正、ミサイル実験、核実験の結果であり、総ての責任は北朝鮮にある。それをあたかも、北朝鮮にも言い分、利があるかのような巧みな表現でカムフラージュする。「外交が動き出した」は決して見逃せない表現である。

 さて、韓国ノ・ムヒョン政権も問題である。既に03年7月のUSCC公聴会で証人の一人は、「韓国には、北朝鮮の核保有に好意的な見方がある。それは核を保有する統一朝鮮を展望したものである」との趣旨の発言を行っている。これが多分ノ・ムヒョン政権の本音であろう。

 今迄の余りに一方的な、譲歩の名にも値しない「北朝鮮何でもOK」の「太陽政策」の説明はそれ以外につけようがない。

 ミサイル実験で、日本の反応を「騒ぎ過ぎ」と揶揄した韓国も核実験で説明がつかなくなった。だが、金正日とノ・ムヒョン政権が何をするかは判らない。

 中国はどうか。中国は、元々、今までの同じ社会主義体制の北朝鮮が核なしならば、良いとの立場であり、北朝鮮に寛大であった。北朝鮮のミサイル輸出に、自国の鉄道、港湾、空港を自由に使わせていた。(以上04年6月第二回USCC議会宛報告書)自らも国営企業を通じ、大量破壊兵器・運搬手段をイランなど懸念国へ輸出してきた。だが、困るのは、中国国内に影響が及ぶことである。北朝鮮の核武装による発言力増大は好ましくない。核を持つ統一朝鮮は更に困る。米国の圧力が強まった上、北朝鮮情勢は見過ごせなくなってきた。然し、この問題に軽々に深入りし、自らの体制に影響が及ぶのも避けたい。選択肢の中で、どれを選ぶか、慎重に検討している段階であろう。

 10月22日、胡錦涛国家主席は引退した江沢民、李鵬、朱鎔基各氏をも招き、大規模な長征70周年記念大会を開催、党の団結を呼びかけた。上海グループの汚職がらみの政治闘争が云々される今、国内の問題より、国、党が現下の国際情勢、即ち朝鮮半島情勢に鑑み団結を呼びかけたものである。これは、89年の6月4日の天安門事件の前、5月20日に戒厳令施行し、更に軍、政府、党の団結措置を密に進めたことと類似する。大事の前には常に団結が強調される。中国は最悪の事態に備え準備しつつあるとみるべきであろう。北朝鮮の鉱産物資源などは既に中国の権益下にある。吉林省の朝鮮民族の親戚も北朝鮮には多い。介入の理由は用意されよう。朝鮮戦争で人民解放軍は”義勇軍”の名で参戦した。

 ロシアはどうか。ロシアと中国の関係は微妙である。ロシアは上海共同機構の構成員であり、中露合同軍事演習も実施しているが、中国の力が強くなることを望まない。嫌がらせもしているらしい。(06年8月USCC公聴会証言)東シベリア油田のパイプライン敷設の終着点をナホトカにするか、大慶にするか、日中を競わせているのもそれである。NPT崩壊に繋がる、北朝鮮の核保有は望まないし、核を持つ統一北朝鮮も好まないであろう。しかし、中国の朝鮮半島への影響力増大も望むわけは無い。対北朝鮮政策での米中の緊密化も望まない。ロシアはその面、ウジウジし続け、韓国に次ぐ包囲網の弱い輪であろう。

 米国の基本姿勢はどうか。現在の米国の最も重要な対北朝鮮カードは中国である。米朝枠組み合意の失敗で、米国は、北朝鮮との約束には何の意味もないことを思い知らされた。拉致、偽ドル、人権など、非道、悪行、不正に、相当緻密な検討の上に策が練られたのであろう。北朝鮮の最大の鍵を握るのは、食糧、エネルギーを供給している中国である。戦争なしに、北朝鮮問題を処理するには、中国を引き入れる以外に方法は無いという論理である。どうやらそれは成功し始める。06年に入ってからの中国の政策変更は、その背景があろう。

 それに、北朝鮮の核保有は現実に近づけば近付く程中国はそのマイナスを感じるようになる。就任したばかりの安倍首相の北京訪問は、米中に日本を加えた三国の北朝鮮政策推進の為であり、靖国論争は中国にとり今や好ましくない。

<考えられるシナリオ>
 
 ここで、既に核を持った、北朝鮮を巡る数ヶ月のシナリオを描いてみよう。

 北朝鮮が、経済制裁で、核を放棄するシナリオである。次の二つとなる。
(i) 金正日が、制裁解除を求め、核を放棄し、体制を維持を図る。
(ii) 制裁の結果、異変が起こり、金正日体制が変わる。・・>亡命などで金正日は去り、核開発も放棄される。

 北朝鮮が、核開発、核軍備に邁進、再実験も行う。二つの可能性が存在する。
(i) 国連の武力制裁決議などにより、国際社会が一致し力で北朝鮮の核廃棄を実現させる。・・・・>金正日政権は崩壊するであろう。
(ii) 北朝鮮が粘り勝ちし、核保有国となる。・・・・>いずれ日本を狙うノドン200発以上の総てに核が装填される「悪魔のシナリオ」である。

 今後この4つから最終の二つのシナリオに収斂するであろう。金正日が(i)で臨む可能性はゼロに近い。それは、権威を失墜させ、自らを破滅に追い込むからである。(ii)の可能性も今後数ヶ月間は少ないであろう。

 金正日は飽くまで、(ii)を指向するであろう。そのためには、ある程度の期間なら、(i)を戦い抜く覚悟もあるかもしれない。北朝鮮は”国連軍”と戦った経験もあるのであるのだから。

 以上推定すれば、経済制裁にも拘らず、北朝鮮は第二回核実験を強行する可能性が高い。そうなれば、国連は武力制裁の検討に入る。

 既述のように、北朝鮮の核武装化で最も危険な直接攻撃に晒されるのは日本である。日本が(i)に国連を動かすしか方法はないであろう。国内では、武力行使の是非議が沸騰しよう。「とにかく話し合い」にカムフラージュされた「絶対平和論」が生き延びるか、或は議論が長引けば、(ii)は実現に近付く。やがてノドン200発総てに核が搭載され、北朝鮮は何時でも日本を壊滅出来るようになる。拉致も総ての非道、悪行、不正も解決不能となる。そればかりか、核の恫喝に従う、日本からの援助で苦境を脱した北朝鮮は核武装に邁進しよう。

 朝日や、一部政治家は、もう(i)と(ii)の選択肢しか残されていない段階になっても、それを”おくび”にも出さず、ひたすら「話し合い」「武力行使反対」を唱えよう。それが、日本の「空気」になれば、国際社会の関与も終わる。日本以外、核ミサイルの直接脅威は僅少だからである。日米安保はどうなるか。それも不明である。条件が変わるからであり、爾後の日本が、米国にとり最早守るに値しない国かもしれないのである。「悪魔のシナリオ」はかくて完結する。

 国を滅ぼすものは、外敵よりも内にある。方法は、瞬時の原爆によらず、ジワジワと時間をかけて蝕む毒薬、病原菌のようなものによる。シナリオライターは日本にもいる。これからの数ヶ月は重要である。覆水は盆に返らない。

「北朝鮮核問題(六)」への13件のフィードバック

  1. >シナリオライターは日本国内にもいる

    私自身の意見としては、小泉純一郎の第3次訪朝を警戒すべきだと思います。

  2. 統一朝鮮が核武装するのであれば、日本は周辺国全てから核による恫喝を受けることになります。それでも安倍総理は非核三原則を維持するのでしょうか。最悪の事態を想定して、論議する自由があってもいいのではと思いますが、現状では中川昭一氏位しか大声を上げていません。政府は世論形成しようとの意思も持っていないように見受けられますが、論客の方々如何お考えでしょうか?

  3. 東アジアにおいて 中国による核独占を許してはなんなぃ。
    この意味で 北朝鮮の核保有に賛成である。

    恐いなら わが日本も百倍する核を準備すれば良い

  4. 比類ない『理論と現実を見据えた的確な状況分析』である。何度も読み直したし、このコメントの後でも、何度も読み直して勉強したい。

  5. 東銀OBの足立様のご寄稿、まさに我が意を得たりです。
    こうした当たり前のきちんとした国際情勢の分析と論攷が、大手マスコミにほとんど見られないのは、まことに残念です。

  6.  中国に期待すると危険だと思います。以下の記事を見てください。 

     中国が北・イランへ核拡散継続」指摘…米議会報告書
    北朝鮮の核実験
     【ワシントン=貞広貴志】米連邦議会が設置した「米中経済・安全保障見直し委員会」は30日、2006年版の年次報告書を発表した。

     報告書は、「中国は、北朝鮮やイランに対する核兵器・ミサイル開発の拡散を続けている」と指摘した上で、「中国が国際社会の支柱のひとつとなる意思を持つかどうか、深刻な疑問がある」と結論付け、中国の核・ミサイル問題への取り組みにきわめて批判的な見解を示した。

     また、イランや北朝鮮に対する軍事技術提供を手がける中国の商社については、「深刻な拡散の担い手であり、政府の規制や懲罰を恐れていない」と分析し、政府がこうした活動を事実上、容認しているとの見方を示唆した。

     同委員会の年次報告書は今回で4回目。メンバーは、保守系の専門家らが中心で、中国に批判的な内容は中国当局の反発を招く可能性もある。
    (2006年10月31日11時59分 読売新聞)

  7. 北朝鮮がもっとも恐れるのは対中属国化であろう。
    中国への隷属、これが朝鮮半島の歴史だからだ。
     金正日はこれを最も恐れ、そのため米と平和条約を結びたい、米勢力の下に入りたい、ということではないのか。
    なんなら米軍基地を置かせてもいぃよ、という腹であろぅ。
     とすれば核装備は、対日とゆぅより、むしろ対中ということになろう。アメリカが守ってくれなけば、核武装するしかないということだ。
     中国は、臥薪嘗胆、米と対等に並ぶまでは猫をかぶる。能ある鷹は爪隠せ、という戦略。対中属国化を恐れる北朝鮮の腹のうちは承知して、柔軟に、無理をしない。
     日本右翼は北の核を恐れて騒ぐが、日本の最大の敵はアメリカであり中国であり、北朝鮮ではなぃ。
     満州には百万からの朝鮮人が住み、すぐそばに中国政府のゆぅことを聞かない朝鮮人の独立国家が核を持っていばる。こり中国にとっては気分の悪いことであり、わが日本にとっては気持ち良いことだ。

  8. 知り合ひの韓国人によると、来年の選挙で韓国の政権交替が起こるので、
    北朝鮮が今やつてゐることは(日本向けではなく)それへの牽制だと云ふことです。
    彼は北朝鮮と韓国が戦争になるのではと心配してゐます。

  9. 『諸君』12月号鼎談「『保守』を勘違いしていないか」の感想(11月4日)

     思いつくままに記します。

     安倍内閣を「真正保守」を目指す内閣として評価し期待して論じるのは、認識を誤ることになるのではないか。
     安倍内閣は、その成立過程(自民党内外の政治力学)や支持基盤からみて、小泉継承内閣以上のものには容易になり得ないと思う。それは特に、安倍さんが市場原理至上主義に立脚した小泉「構造改革」を支持していることによって決定的である。そうみるならば、訪中・訪韓外交の評価、「村山談話容認・継承」に対する評価などは、安倍さんに対する過大な期待から来るやや見当はずれの批判なのではないか。
     もとより、「村山談話継承」を支持できることではないし、少なくとも、ものの言い方に工夫も見られなかったことは残念であるが、私は、ある程度やむを得なかったことと考える。
     「村山談話継承」というが、十年前の村山内閣のことが問題なのではなく、小泉氏の靖国参拝に対する不十分な説明、その代償として「村山談話」を下敷きにした反省の弁の繰返し、安倍さんの前にあったのは、これである。それを今日の時点で取り消すことはできなかった。緊急の訪中・訪韓を前に、野党の正面からの質問(攻撃)を受けて、敢えて「『村山談話』を否定しない」と言わざるを得なかった。(祖父の「開戦時署名は誤り」、などと答えたのは論外。)
     このたびの訪中・訪韓にアメリカの意図が働いていることは明らかであろうが、しかし、歴史認識について、安倍さんに直接的な圧力があり、安倍さんがそれに屈したかのように考えるのは、穿ち過ぎというより安倍さんに対する侮蔑が過ぎるというものではではないだろうか。(安倍さんがアメリカの意図に忠実であったとしても、それは安倍さんが全体的に「戦後的親米的」思想の枠内にいることによるものと考えるべきであろう。)
     このたびの訪中・訪韓は、基本的に安倍さんはよくやったものと思う。(従来の日本外交と対比して、という意味になるが。)北朝鮮の核実験が小泉内閣のときに行われていたら、と考えるとゾッとする。
     
     日録「秋の嵐(五)」と、この鼎談を合わせ読むと、西尾先生の危機感が伝わってくるようで、共感します。

     関岡さんはもとより、西尾先生・佐伯啓思氏の米国批判の立場がよく理解できます。
     ただ、アメリカとヨーロッパの「保守」の違い、日本・ヨーロッパ対中国・アメリカ、それぞれの共通性とその対立性、といった指摘は明快かつ刺激的ですが、それだけに、「保守」思想を「文明分類的・地政学的?」に単純化することに(というより、単純化して受け取るのは、というべきかも知れませんが、)やや懸念を感じます。「正論」十二月号で、伊藤貫氏がロバート・ボーク氏と対談し、その保守思想を紹介しているのを読み、アメリカにおける「真正保守」の研究やそれとの連携の重要性も感じたので一言申し上げる次第です。
     
     「自由や民主主義とは、あくまでも先進国がある程度満たすべき〝共通の制度や枠組み〟ではあっても、〝共有すべき価値観〟ではありません。」という佐伯氏の指摘は当然のことですが、日米同盟が中華帝国との長期にわたる対峙のために不可欠である以上、自由・民主主義を共通の「スローガン」として掲げることは必要且つ有効であり、それが本来の根本的価値観とは異なることを承知しながらも、極めて便宜的・プラグマティックな立場から、それを「共通の価値観」と呼ぶことも容認すべきではないか、と考えます。
     イラク戦争などに対する批判は、一般的な文明論的・思想的な観点からだけではなく、同盟国としての選択の問題として論じて欲しい。(佐伯氏に対する要望。日米同盟と日本の自主防衛との関係の問題についても同様。)

     再び、安倍内閣が小泉後継内閣であること、について。
     安倍内閣自身のことよりも、単なる後継内閣に過ぎないにもかかわらず、恰も「真正保守」内閣であるかのように考える保守派の一部の認識に危うさを感じます。特に、安倍さんが小泉氏の後を継ぐことを「真正保守」の達成と勘違いしてそれを推進した人たちの安易さに対して。
     小泉内閣のあげた「成果・功績」(それは主として「結果として」のものであると思う。)と反面における「野蛮さ・破壊」の全貌をまとめ、小泉批判を徹底させなければ、「真正保守」の方向が明らかにならないと痛感します。

  10. 日本は病んでいる。 1、 国家が国民を守れない無責任外交で拉致を無視してきた事。 2、 砂上の平和惚けで非核と護憲を叫んできた事。3、 経済最優先で教育を蔑ろにした事。 4、 権利を教えて義務を教えなかった事。 これらが戦後六十年の付けとして社会問題を噴出させている。 国民を守らない国に対して愛国心を持つだろうか? 非核と護憲を叫んでいれば侵略を阻み平和を維持できるのか? 金さえあれば幸せになれるのだろうか? 権利ばかりを主張して人間関係がうまくいくのだろうか? 以上の現象を治す特効薬は無いが拝金主義を卒業するのが第一歩となる。非核三原則を主張するからには核を超えた通常兵器の開発がセットされていなければ説得力はない。

  11. 安部総理は何も言う必要は無い,説明責任も無い、粛々とやるべき事をやれば良い。 真正保守ならばメディアや国民に媚びる暇など無い。教育再生,憲法改正,徴兵制の制定,情報機関設立,防衛庁昇格,警察機構集権化、NHK国営化,在郷武装自警隊創立、核と核を越えた通常兵器の開発,装備計画・・・。たったこれだけの事をするのに60年。 やる気になれば一日で出来る。 安部総理、機は熟した、やんなはれ。

  12. 不明な事が多すぎる、しかも日本国民の生存に係る問題であるにもかかわらずなのである。米国と中共の思惑はどうなっているのか・?自分の手で問題の解決を試みようと考えず、手段も持とうとしない国の民が陥いるどうどう巡りの地獄ではある。戦って敗れたのなら国家再生はできる、が、戦わずして崩れた国は二度と再生は出来ないだろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です