天下大乱が近づいている(二)

 自己反省が全てに先立って優先されるのである。日本人は自分の心の中だけを覗いて、そこで解決しようとする余り、外にある克服すべき本来の原因を見ようとしないのだ。講和条約が結ばれて旧敵国にもう請求ができないのなら、戦争被害の補償は他の何処にももう求められないと考えるべきである。自国政府が補償してくれるとしたら、それは例外中の例外の政治補償にすぎない。

 ところが自国政府が補償してくれたとなると、戦争を引き起こした原因もいつの間にか自国政府にあると考えるようになって、敵国を忘れるというひっくり返った論理、原因と結果のとり違えが始まるに至る。

 自己反省の度が過ぎて、自分の内部に敵を見出そうとする余り、外部の敵を見失う。それがどうにもならない戦後日本人の業ともいうべき「病い」であることをあらためてはっきり見据えたい。東京大空襲や原爆の補償を講和締結の後にはもはやアメリカに望むことができないのだとしたら、よしんば今はできないとしても、百年後にそれに見合う報復をしようとなぜ日本人は考えないのか。

 日露戦争の敗北の屈辱を忘れないからロシア人は北方領土の占領をやめようとしない。イギリス人はロンドンに打ちこまれたドイツの初期弾道ミサイルV2号を今でも決して許していないそうだ。日本人が戦争が終わって三年も経たぬうちに旧敵国への敵意を失い、親米的になった姿を見て、イギリス人やロシア人はじつに不思議な現象だと首を傾げてきたと聞く。

 カオスがまた再び近づいているのに、カオスから国民を守る政治の機能が麻痺していると私が不安を抱くのは、日本人に特有のこの淡白さ、自我の弱さのゆえである。

(「修親」2008.5月号より)

つづく

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です