西尾幹二全集 第二巻 『悲劇人の姿勢』の刊行

 西尾幹二全集第二巻『悲劇人の姿勢』(第三回配本)が刊行された。自己解説であるところの「後記」が今度もかなり長い。若い時代の自分が何であったかを見定めようとする思いが今の私には強いので、今度もしっかり書いている。

 以下に目次を掲げる。私の9冊の単行本から拾い出し編集されている。作品の確定と配列までに時間がかかり苦労があった。色替えをしている作品名はどの単行本にも収録されないで来たもので、ほとんど誰も見ていない文章だと思う。

 第Ⅰ章は私の学会と文壇へのデビュー作をとり上げた。論壇へのデビュー作は、まだ刊行されていない第三巻『懐疑の精神』に集められている。学会(ドイツ文学会)、文壇(「新潮」「文学界」)、論壇(「文藝春秋」「自由」「諸君!」etc)という三つの区別が当時はあった。三方向にほとんど同時に書き出している。

 ドイツ留学前の25~30歳台に始まっている。今回刊行された『悲劇人の姿勢』は最も若いときの修士論文の焼き直しから、72歳の老年の文章までとり入れている。特定の視点で集めているからである。こういう思い切った編集の仕方はこの巻だけである。けれども私のこの全集は、単行本をたゞ無造作に並べているのではなく、今の時点での再編成あるいは再編集したものであることは、今までの二巻でも明らかであったと思う。

Ⅰ 悲劇人の姿勢
   アフォリズムの美学
   小林秀雄
   福田恆存(一)
   ニーチェ
     ニーチェと学問
     ニーチェの言語観
     論争と言語

   政治と文学の状況
   文学の宿命―現代日本文学にみる終末意識
   「死」から見た三島文学
   不自由への情熱―三島文学の孤独
  
Ⅱ 続篇
   行為する思索―小林秀雄再論
   福田恆存小論六題
     福田恆存(二)
   夏期大学講師の横顔
     大義のために戦う意識と戦う――福田恆存著『生き甲斐といふ事』

     現実を動かした強靭な精神――福田恆存氏を悼む
     「私に踏み絵をさせる気か」
     三十年前の自由論
   高井有一さんの福田恆存論
   田中美知太郎氏の社会批評の一例
   田中美知太郎先生の思い出
   竹山道雄先生を悼む

Ⅲ 書評
    福田恆存『総統いまだ死せず』 三島由紀夫『宴のあと』 三島由紀夫『裸体と衣裳』 竹山道雄『時流に反して』 竹山道雄『ビルマの竪琴』 吉田健一『ヨオロッパの世紀末』 中村光夫『芸術の幻』 佐伯彰一『内と外からの日本文学』  

Ⅳ 「素心」の思想家・福田恆存の哲学
一 知識人の政治的行動について
二 「和魂」と「洋魂」の戦い
三 ロレンスとキリスト教
四 「生ぬるい保守」の時代
五 エピゴーネンからの離反劇
六 「眞の自由について」

Ⅴ 三島由紀夫の死と私
はじめに――これまで三島論をなぜまとめなかったか
第一章 三島事件の時代背景
第二章 一九七〇年前後の証言から
第三章 芸術と実生活の問題
第四章 私小説的風土克服という流れの中で再考する
あとがき

Ⅵ 憂国忌
三島由紀夫の死 再論(没後三十年)
三島由紀夫の自決と日本核武装(没後四十年)

追補 福田恆存・西尾幹二対談「支配欲と権力欲への視角」
   同対談解説  エゴイズムを克服する論理

後記

「西尾幹二全集 第二巻 『悲劇人の姿勢』の刊行」への3件のフィードバック

  1. “大義のために戦う意識”と戦う。読ませていただきました。
    私事から恐縮ですが、ここ数日間持病に苦しめられ思考停止を余儀なくされていました。病苦前は、「先生と言えども怪しからん。大義の理想に対して保守的現実主義のシニシズムでも投げかけられるのであろう。」などと、前発表された表題に内容も読まずに反発と挑戦の意気を感じていました。
    そして、病苦最中に第3回配本は届き、やや回復後に本文を読んでほとんどの論点で「笑いながら」御同感致しました。永遠の義は信ずるが、永遠四六時中義だけを信ずる訳ではなく、生活の中で「そのつど」信じればよい。私も理論的には、儒教では仁の下に義は置かれ、キリスト教では「信仰によって義とされる」といった教えを身につけようとはしていましたが、病苦前はいわば体得できませんでした。しかし病苦後はそれが体得できたかは確信できませんがすんなり心に入ります。私のここ数日の病苦が、本人には無意識ながらの「”大義のために戦う意識”との戦い」であったことを是非望むものです。
    ちなみに「仮説でも命をかけるくらいでなければいけない。仮説と知りながら命をかけるという、、、。」(福田氏)という部分は、私は「命さえかければよいと言う物ではないが命をかける覚悟が無ければ仮説は真説たりえない。」と信ずる者であります。

  2. お忙しい中をお騒がせしようとしています。ご迷惑でしたら無視してください。
     平成23年4月20日 電子書籍で「自然法」を出版いたしますいた。
    読まれてお分かりと思いますが、全くの ド素人が「まぐれと奇跡」が重なり世に出した本です。「鬼たち」に無理やり後押しされ、逆らいきれづに世に出した本です。

    昨日 五月一日早朝 西尾先生かと思われる方が、「これが自然法で無いのは惜しい」の想念を捕らえました。お心ありましたら、自然法をご指導ください。        恐恐。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です