日本は米国に弓をひいたのか

平成30年11月7日産經新聞正論欄より

≪≪≪ペンス演説は悲痛な叫びだ≫≫≫

 ペンス米副大統領の10月4日の演説を読んでみた。米国の対中政策の一大転換を告げていた。

 中国の国内総生産(GDP)は過去17年間で9倍に成長し、共産党政府による通貨操作、強制的な技術移転、知的財産の窃盗、補助金の不正利用などによるものだと演説は告発している。もちろん投資した側の米国にも責任があるが、中国はあれよあれよという間に膨張した。

 今はさらに図に乗って「中国製造2025」などといい、ロボットやバイオ、人工知能(AI)など最先端技術の90%を支配すると豪語している。今後もこの目的のために、米国の知的財産の全てをありとあらゆる手段を用いて取得する方針を宣言してもいる。

 いうまでもなく日本の技術もターゲットとされていよう。獲得した民間技術は大規模に軍事技術に転用されてきた。南シナ海の人工島があっという間に軍事基地化した背景である。

 ここまでくればペンス副大統領が悲痛な叫びを上げるのは当然である。中国政府によるウイグルの民族弾圧などは近年目に余るものがあるが、ペンス氏は中国が「他に類を見ない監視国家」になっていて、米国の国内政治にまで干渉の魔手を伸ばし出したことを最大限に警戒している。なんとハリウッドが中国政府の「検閲」を受けているのだ! 映画だけでなく米国内の大学、シンクタンク、ジャーナリストなどがあるいは脅迫により、あるいは誘惑により、反中国の思想を封じられ、中間選挙や次の大統領選挙までが中国によって動かされようとしている。

 米国は気づくのが遅かった。しかしここまでやられたので国防権限法を発動して、軍と政府のすべての機能をフル稼働させ中国の侵犯に対して自らを守り、全面的に対決することを宣言したのがペンス演説である。これは米国の国家意思といってもいい。

 ≪≪≪スワップ協定は果たして必要か≫≫≫

 日本人は米国のこの本気度をどの程度、理解しているだろうか。米中貿易摩擦が単なる経済問題でないことはみんな分かっているだろう。世界史に新たにわき起こった覇権争奪戦、人呼んで百年戦争の勃発であるともいう。

 米国は留学生の受け入れまですでに大幅に制限し出している。体制を等しくする同盟国には当然、同じ姿勢が求められるだろう。それが理解できないで、肝心なところで中国に同調する個人ないし企業は、米国に反逆する者として制裁を受けることになるであろう。

 このような折も折、わが国はとんでもないことを引き起こした。ペンス演説を政府の要人が読んでいなかったとはまさか思えない。強い警告が出されていたのを承知で、日本政府は安倍晋三首相訪中により対中接近を図った。3兆4千億円の人民元と円のスワップ協定を結んだ。外貨が底を尽きかけた中国でドルの欠乏をさらに加速させるのが米国の政策である。これは習近平独裁体制への攻撃の矢である。日本の対中援助は米国の政策に弓を引く行為ではないか。

 谷内正太郎国家安全保障局長が弁解に訪米したというが、詳報はなく、日米間に不気味な火薬を抱えたことになる。反トランプ勢力の中にも中国批判は強まっている昨今、「日本は何を勘違いしているのか」という声が米政府外縁から上がる可能性は高い。米中戦争の開始とともに日本が反米へのかじを切ったと騒ぎ立てるだろう。

 日本の財務省は、スワップ協定は日銀が人民元を使える自由を広げ、企業と銀行を助け、日本のためになる政策であって対中援助ではないと言っているが、詭弁(きべん)も甚だしい。そもそも人民元が暴落しかけているさなかに、しないでもいいスワップ協定を結ぶのは欠損覚悟なのか、不自然である。

 ≪≪≪対中接近は政治的な誤りである≫≫≫

 私はいま遠くに考えを巡らせている。尖閣が危うくなり南シナ海の人工島が出現してから、私はアジアと日本の未来に絶望し始めていた。米軍の力の発動をひとえに祈るばかりだったが、オバマ大統領時代には期待は絶たれていた。

 トランプ大統領がやっと希望に火をともした。しかし人工島を空爆して除去することまではすまい。半ばヒトラー政府に似てきた習近平体制を経済で揺さぶり、政権交代させるところまでやってほしい。ペンス演説はまさにそのような目標を掲げた非軍事的解決の旗である。日本経済はそのためとあれば犠牲を払ってでも協力すべきである。日本の国家としての未来がここにかかっている。

 朝鮮戦争のとき世論に中立の声(全面講和論)は高まったが、日本の保守(自民党)は米ソ間で中立の旗を振ることは不可能なだけでなく危険があると判断し、米国側に立つこと(多数講和)に決した。2大強国の谷間にある国は徹底して一方の強国を支持し、二股をかけてはいけない。今回の日本の対中接近は政治的に間違っている。ただしスワップ協定は条約ではないので、日本はすぐにでもやめれば、なんとか急場をしのぐことはできるだろう。(にしお かんじ)

「日本は米国に弓をひいたのか」への1件のフィードバック

  1. 日本のやってることは、戦前とちっとも変っていない。

    中国の国際条約無視に対して、欧米列強が一致して中国に強い抗議をしたときに、日本だけは中国の肩を持った。
    業を煮やした英米は、中国に日本を排斥するようにしむけた。

    日本人の行動様式は、独特の美意識によって完全に支配されている。
    「戦略的・意図的態度」のようなわざとらしさを嫌悪し、自らの心に汚れ・にごりのようなものを過敏に感じ取りすぎてしまい、他者に対してきちんとした厳しい態度に出ることができないのだ。

    それを国内で日本人同士でやってる分には大して問題は起きないけど、同じ態度で外国(この場合は中国)に対処してしまう。国内と国外とで態度を使い分けることすら、「わざとらしさ」を感じ取って嫌悪してしまうのである。だから、いくら「知識」としてわかっていても、結局はだめなのである。日本人はいつも同じパターンの失敗ばかりしているのだ。

    どうしてこんな簡単な心理を、日本のエリート層は見抜けないのだろうか。
    日本人は大きく2つのタイプに分かれている。比較的まともな精神的調和を持った庶民層と、庶民を軽蔑し外国にあこがれる知識人層の2つである。将棋で言えば成ってない駒と成駒の2つである。「成る」とは、外国の知識を吸収することに相当する。庶民も余計な知識を吸収すればたちまち知識人層と似たようないびつな精神になってしまう。
    なまじ精神の進化形としての日本型知識人のタイプが長い伝統として確立してしまっているがゆえに、他の精神的変化・成熟を想定できない、というのがその理由であろうと思う。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です