九段下会議の考え方 (二)

5月1日、日本政策研究センター(所長 伊藤哲夫氏)の創立20周年記念を祝う集いがホテル・グランド・パレスで行われた。

JR東海社長葛西敬之氏、御茶ノ水女子大学教授藤原正彦氏の講演があり、ひきつづき懇親会も賑やかに行われた。

懇親会の挨拶には西尾幹二が最初にさせていただいた。そのときも伊藤さんへの賛辞のほかに、自民党国防部会がせっかくしっかりした答申を出したばかりなのに、山崎正和、五百旗頭真らの知識人をまじえた怪しげな防衛懇談会が内閣府につくられた。手足をしばろうとする陰謀だと思うと、私は言及し、「白アリ」がいたるところで日本の国家をムシばんでいることを訴えた。

私につづいて次の方々が政策センター20周年を祝った。古屋圭司(衆議院議員)、大前繁雄(衆議院議員)、山本卓眞(富士通名誉会長)、田久保忠衛、小田村四郎、大原康男、八木秀次、浜渦武生(東京都副知事)、近藤健((株)ピコイ社長)、司会・江藤晟一(衆議院議員)。これらの方々はいわば伊藤さんをバックアップする有力メンバーである。

九段下会議と日本政策研究センターはあくまで別の組織である。この日650人ものお集りのお客さんに渡した袋の中に、マニフェスト「国家解体阻止宣言」の小冊子とセンターの会報『明日への選択』の最新号が入れられてあった。

どこまでも別組織であり、別の活動だということを前提に、同誌にマニフェストの意味を考え、九段下会議の趣旨をあらためて訴える伊藤哲夫、八木秀次、西尾幹二の三人の鼎談がのっている。他の二氏のご諒解を得て、以下に転載する。

≫≫≫新たな「革命戦略」を阻止し保守派何を為すべきか≪≪≪

伊藤: 先日『Voice』3月号に、「九段下会議」が「国家解体阻止宣言」という政策提言を発表しました。この提言には、ここにいる3人を含めて、中西輝政、志方俊之、遠藤浩一の三先生が署名者として加わっておられますが、「九段下会議」自体はこれに多数の雑誌編集者、ジャーナリストが加わった総勢15人による研究会で、そこで提言に向けた作業が進められました。その内容についてはこの「国家解体阻止宣言」をお読みいただくほかありませんが、ここではその結論部分たる「緊急政策提言」http://f1.aaacafe.ne.jp/~aramar/index0.htmをご参考までに掲げさせていただき、この提言に込められた会としての意図、あるいは認識について、本誌読者にもご紹介いただけたらと存ずる次第です。

というのも、わが日本政策研究センターはこの春、創立20周年を迎えたわけですが、この20周年という節目に立ってこれからの運動のあり方を考えようとすると、その方向性、問題意識がこの提言とかなり重なり合う部分があると思うのです。「緊急政策提言」のかなりの項目はわれわれもまたこれまで主張してきたことでありますし、とりわけ最後の社会政策の部分は近年最も力を入れて現に取り組んでいる問題でもあります。そこで、われわれがこれから展開していく運動の意味を更に深いところで把握することにもなると考え、この企画を思い立った次第です。
それでは、西尾先生からお願いします。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です