日本の国家基盤があぶない(二)

 友人の粕谷哲夫さんが「ニュース拾遺」といって、毎日膨大数の情報、記事やブログやネットニュースをまとめて送って下さる。私以外にも送ってもらっている人は相当数にのぼるはずである。

7月24日付のコラム「正論」(産経新聞)の拙文「日本の国家基盤があぶない」について、「ニュース拾遺」の中で、次のような粕谷さんからの評価があった。

 現今の政治の空気がコンパクトかつコンデンスされた文体で過不足なく総括されている。彼は与えられた字数・枚数にコンテンツを埋め込むプロであることを自負していたが、うなづける。

コンテンツ・コンパクト・コンデンスの<3コン>に欠ける「正論」にも遭遇することがある。

 こう言っていただけるのはありがたい。

 たゞ私はコラム「正論」は滅多に書かないことにしている。昔と違って、よほど肚に据えかねることがあるとき以外には、手を出さない。前回は2月29日に「自衛隊の威信は置き去りに」(イージス艦衝突事故のこと)、を書いている。

 今回の「日本の国家基盤があぶない」について、「東アジアファシズムを斬る」というブログで、以下のような批評があった。この批評の存在を教えてもらったのも、粕谷さんの「ニュース拾遺」からである。

「西尾幹二氏の体内で脈打っているナショナリズム」@東アジアのファシズムを斬る!
2008/7/24

産経の正論に西尾幹二氏のまさに正論が載っていたのでご紹介する

【正論】評論家・西尾幹二 日本の国家基盤があぶない  (本文省略)

私は西尾氏の意見にはほとんど賛成なのだが、全面的にではない。例をあげると、いつまで待っても覇権意志をみせない日本を諦(あきら)め、中国をアジアの覇権国として認め、台湾や韓国に対する中国の外交攻勢をも黙認し始めた。というのは違うと思う。米国は「平和憲法」の押し付け以来、終始一貫日本を属国として取り扱ってきた。もし、覇権国にしたいのなら、日本の核武装を奨励したはずである。6者協議は氏がおっしゃっているように、日本に核を持たさないための協議であることでも明らかである。

このように意見の相違が多少ある西尾氏だが、論文を読むと、いつも感動する。それは氏の体内で脈打っているナショナリズムに共感を覚えるからである。戦後レジームは、贖罪史観と米国依存という長年に渡って日本を支配してきた二つの思想に凝縮されている。

近隣諸国とは波風を立てないのが一番と、「南京大虐殺」も、「強制連行」も、「従軍慰安婦」も中韓の言うがままに認め、侵略への備えは米国任せ。「スパイ活動防止法」すらない体たらくである。これが長い年月拉致を許してきたばかりか、今尚、たった5人しか取り返していない原因である。

中共・北朝鮮というファシズムを倒すには、米国依存では不可能である。ナショナりズムの勃興を図らねばならない。伝統が育んだ日本固有の民族性を無視し、「1000万人の移民受け入れ」などという、売国政治家は放逐しなければならない

 ところでここで述べられている、アメリカが期待していた日本の覇権意志の存在の有無だが、私もそんなことがあったと安易に考えているわけではない。ニクソン=佐藤栄作の時代に、やゝそれに似た構えがアメリカ側にもあったかなと思い出す程度である。

 アメリカの日本封じ込めの対応は戦後一貫していることは私の論題の一つでもある。WiLL 9月号の皇室論(第四作)の一節に私は次のように書いているので、「東アジアのファシズムを斬る」のブログとこの点での意見は同一である。

 米国に「武装解除」され、政治と外交の中枢を握られて以来、60年間操縦席を預けたままの飛行は気楽で、心地いいので、自分で操縦桿を握ろうとしなくなった。米国はこれまで何度も日本人に桿を譲ろうとした、自分で飛べ、と。米国人も今や呆れているのである。尤も操縦桿は譲っても、飛行機の自動運行装置を譲らないのが米国流儀である。日本人はそれが嫌になって投げ遣りになったのかもしれない。

 アメリカの日本封じ込めはここに述べた通りだが、日本に独立への本当に強い意志があればアメリカもなし崩しに譲歩せざるを得ない情勢になったこともなかったわけではない。たゞ、日本側にいつもやる気が欠けていたのである。

 ひょっとすると今がアメリカの譲歩を得る機会が到来しているときかもしれない。日本側に心の用意が出来ていないのは依然として同一で、それが根本問題なのである。

 日本人はいま中国批判に熱心だが、アメリカの虎の威を借りていくら中国批判をしても、もう虎はいなくなったのだからダメである。

 アメリカに日本の核武装を納得させることが先決である。それを試みて失敗したときアメリカの真意が分る。そこから初めて、アメリカからの軍事独立の難しさと同時にその必要性の緊急なることを一層確然と悟るであろう。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です