『男子、一生の問題』の反響にこと寄せて(一)

 拙著『男子、一生の問題』の中でインターネットへの感想文の書きこみのあり方、ハンドルネームの危うさについて私見を述べたくだりに、予想したとおり、何人かの注目が集まった。

 その中で、評論家の遠藤浩一氏が私あてに下さった文章がとても大切なことを言っているので、まず最初にそれを紹介したい。

 遠藤氏は高見の見物をしながらではなく、当日録の「応援掲示板」に自ら何度も書きこみをして下さった、その経験を基にして仰言っている。

 このところ掲示板がしばらく荒れていた。口争いが昂じ、「もう俺は書かない」と怒って立ち去る人がいて、遠藤氏はその人に当てて、たしなめる一文も書いていた。(なお、遠藤氏は旧仮名の遣い手である。)

===================

 ところで、御著にもある、インターネットの問題ですが、自己顕示欲をハンドルネームで隠蔽してゐるところに二重の自己欺瞞があるとのご指摘、全くその通りと思ひます。自己欺瞞に気付かないまま、「それがインターネットといふものさ」と囁き、コメントめいたものを垂れ流しても、結局さういふ言葉は他者を「突き刺す」ものにはならないでせう。匿名に対する甘えが、発する言葉の質を低下させてしまふのです。中には(特に「西尾応援板」への常連書き込み者には)、自分はハンドルネームにしつかり責任を持って、それなりの投稿をしてゐると自負してゐるでせう。しかし、小生の見るところ、やはり匿名の気易さが、実名では到底書けないやうな、あるいは対面しては到底言へないやうな物言ひを許してしまふという側面があるやうに思っはれます。インターネット掲示板においては、投稿の質を保つための管理――つまり活字媒体の編集者が行ふやうなチェックが事実上不可能だといふのがその最大の理由です(そこが、インターネットといふものの面白さなのですが・・・・)

===================

 まず以上のように、チェックされない自由が書き手の心に甘えをもたらす一般論が述べられている。人間は弱い存在なのである。心すべき点である。そのうえで、オヤと思う大切な次のような問題点を指摘している。

===================

 よく「掲示板が荒れる」といふ事態を目にします(西尾応援板」ではありません)。匿名掲示板荒らしが出没して汚い罵倒を繰り広げることを指すやうですが、かういつた、悪意が歴然とした闖入者の発言は無視し、削除すればいいので、実はたいした問題ではありません。問題は、ときどきおやと瞠目させるやうな発言をする人の書き込みが、次第に劣化していくことです。自分の独善や思ひ込みに気付かぬまま書き込みを続けるうちに、隘路に嵌り込み、身動きがとれなくなつてしまふ。仮に西尾先生や小生がハンドルネームを用ゐて書き込みをした場合も、同じ危険性がつきまとふでせう。つまり、板が荒れるといふより、善良な発言者のコメントが荒れてしまふというところに、インターネット言論の、一つの問題点があると、小生は観察いたしてをります(繰り返しますが、これがインターネットの麻薬的魅力の源泉でもあります)。

====================

 ここで大切なのは、西尾や遠藤さん自身がハンドルネームを用いて書き込みをしても、つい自分に甘え、文章の劣化をひき起こすだろう、と見ている点である。自分の名を出さないで文章を公表することそれ自体がもつ弱点である。そしてそれがインターネットの長所でもあるというのだから始末に終えない。

====================

 活字の世界で時折匿名記事に読むべきものがあるのは「編集者の目」という関門があるからです。匿名であらうがなからうが詰まらないもの、常軌を逸したものは撥ねられ、編集者の知的な眼鏡(怪しげな眼鏡をかけてゐる人も少なくありませんが)に適つたものだけが活字になるという関門があらばこそ、活字媒体の場合は匿名記事にも一定の存在理由を見ることが出来る。ところが、インターネット掲示板にはかふいふチェック機能は期待できないし、また、期待すべきではない。

====================

 新聞の文章は大半が無署名である。雑誌にも匿名の記事は少なくない。しかし、たしかに遠藤さんの言う通り、編集者という第三者のチェック機能がつねに働いて、逸脱を防いでいる。

 遠藤さんは最後に次のように言っている。

====================

 結局、活字媒体の言論とインターネット言論とは、まつたく異質なものと割り切ることなのでせう。小生自身、資料検索等に関してインターネットをかなり活用してゐますが、掲示板といふものは、時折閲覧するものの、深入りしないやうにしてゐます。さういふ時間がないからです。時折、自身のホームページを設営しようかと考へないでもありませんが、やはり、管理に要する時間とエネルギーを確保することは到底不可能で、それゆゑ、あきらめてゐます。西尾先生は、献身的な管理人に支へられて、本当にお幸せです。

================

 というわけで、最後には私が「長谷川さん、どうも有難う」というべき場をも与えて下さった、かなり長いご文章であった。

 このところの応援掲示板の混乱を、長谷川さんが見事に克服したいきさつを遠くから見ていて、対応の誠実さに気がついている人は他にもいる。私の昔の教え児の平井康弘さんは、私あての手紙に、「応援掲示板もたまに拝見しておりましたが、混迷をきわめていた様子がうかがえ、やはりハンドルネームによる自己不在のマイナス面が出たかと思いました。」と述べた後で、次のように言及している。

====================

 面白いことですが、ハンドルネームにしていても、責任をもって臨んだ文章にはその気が文章から感じられます。面識はありませんが長谷川さんとおっしゃる方も、その並々ならぬ熱意、誠意、運営される姿勢が伝わり、感銘を受けている次第です。

=====================

 長谷川さんが褒められると私もうれしい。
遠くから見ていても、分るものには分るものである。

 たヾ一つだけ私から掲示板への期待を述べると、掛け声みたいな短いことばの応酬ではなく、出来るだけ互いに長い文章によるオピニオンの交換であってほしいと思う。短文だとまた行き違いが生じて、再度感情的にならないとも限らない。不十分な言葉は誤解の因である。意を尽くして書くという習慣を確立してもらいたい。

『男子、一生の問題』 (二)

 この本についての読後感を何人かから早くもいただいた。評論家の宮崎正弘氏からの私信を、ご承諾を得て掲載する。
 
 宮崎さんはご自身の『宮崎正弘の国際ニュース・早読み』『宮崎正弘の国際ニュース・早読み』 6月26日の下欄通信に、拙著への同趣旨の感想文が掲げられている。私信よりくわしいのだが、ここは私信をご紹介する。

 『宮崎正弘の国際ニュース・早読み』の情報量にはいつも圧倒されている。世界へ張った彼のアンテナの広さと機敏さにはたヾたゞ驚くばかりである。
 
===================

 前略

 ルーマニアから珍しい切手を貼った絵はがきが到着しました。有り難うございます。

 物価のおばけぶりがよく分ります。麦酒が5,000。写真撮影が300,000(!)。

 いつぞや小生も、トルコで日本料理をたべて、640,000リラと言われた時の驚き、ポーランドでジャガイモ・サラダが80,000ズローチと言われたときもそうでした。トルコでは3000円くらい、ポーランドは一万ズローチ=一ドルのころです。ルーマニアの通貨単位で10万が400円だそうですね。新円切り換えに類する通貨政策の遅れでしょうか。

 さて前日に届いた最新刊『男子、一生の問題』(三笠書房)を一気呵成に拝読しました。ニーチェにはじまり、ニーチェに終わる人生論の、いろいろな織りが鮮やかに出ていて、大変参考になりました。御言葉から勝手に引用させて頂くとすれば「さすがにプロの書き手」という感想です。御文章の立て方も「勝負を挑む」スタイルが随所に出ておられました。

 平明な文章なのにすべてが印象的なのは、無意識に強い語彙を選んでおられるからでしょうか?

 たとえば「敵の中にも友を見いだし、友の中にも敵を見失わないニーチェの言う真の友情は、現実にはじつに難しいのである」(42ページ)。

 三島さんが飛ぶように階段をおりてトイレに案内したり、六本木で踊ったり、いかにもあの人らしい情景が手に取るように浮かんできました。

 川勝さんへの忠告もかつ恬淡とでていて、小生などこの人を評価する人がおかしいのでは?と思っていた者のひとりですから。あ、小生のメルマガのご紹介まで頂いておりました。

 「保守論壇のレベルは下がった」と自戒をこめて言われるあたりも福田、三島なきあとの現状を目撃するにつけ、慄然とするほど真実です。

 取り急ぎ御礼方々

               宮崎正弘

平成16年6月22日

西尾幹二先生

==================

『男子、一生の問題』 (一)

 6月18日に発売が正式に開始され、店頭に並んだばかりですが、『男子、一生の問題』がたちまち増刷されることが決定したそうです。

インターネットの応援掲示板(http://bbs7.otd.co.jp/273430/bbs_plain)の方に次のような感想が載せられた由です。感謝して再掲させていただきます。

===========

嬉しいニュース やわらかあきんど 2004/06/16 11:20
男性 自営業 43歳 O型 北海道

「男子一生の問題」がようやく地方にも並ぶと聞き、安心しました。
しかも初版が15000冊と聞き大変驚いています。
先生もさぞかし喜ばれている事でしょう。
出版会社の営業マン次第でこうも実情が変わるものなんだなと思いました。
これこそがこの本で訴えている「行動」というものの本質なのかもしれないと思いました。
担当者の清水さんはこれで一気に名を売ることとなりましたが、現代の病んだ世相において勇気ある行動と決断ではないでしょうか。

小林よしのり氏を何故追放したのか先生の胸中が語られている部分で、私は強い感動を覚えました。もしもだらだらと彼の立場を容認していたらつくる会にとって望む方向には行かない危機感を先生はご判断されました。
この事一つを取ってもこの本の示す意義が充分あるだろうと思いました。

先生は今日の日録で本を話題にした議論が白熱することを望まれています。
多くの方々がこの本と接し、新しい西尾幹二先生の側面を見て欲しいです。
何と言っても読みやすい事が嬉しいです。
しかしよくよく読みこむとグサッと胸に突き刺さるものもちゃんとあります。

P218の『「自分に突き刺さってくるような一言」に立ち止まれ』に、なるほどな~と頷きました。読書は量ではなく全ての言葉が自分に向けられている事として受け止めるべきなのですね。

============

お久しぶりです 岩田温 2004/06/17 10:43
男性 学生 20歳 A型 埼玉県

・・・・・略・・・・・

西尾先生の『男子一生の問題』拝読いたしました。私も紀伊国屋にってテスト販売で購入しました。埼玉の本屋を大体あたったのですが、こちらにはまだ入っていませんでした。
この本は読みやすく面白かったので、是非とも販売促進に一役買わせていただこうと、勝手連的に応援することにしました。勉強会でのテキストに使いますからここで、20部くらいは売れます。そして、私たちの会のメールマガジンでも紹介させていただきますので、これでも10部以上は売れるはずです。ささやかな応援をしていきたいと思っています。

本の感想は、メルマガに載せるので、メルマガの配送が終わり次第こちらにも投稿させていただきます。

=============

Re:お久しぶりです やわらかあきんど 2004/06/17 12:04
男性 自営業 43歳 O型 北海道

・・・・・略・・・・・

お久しぶりです。
いつも活躍振りを拝見させて頂いております。
私は今この本を2回目の拝読に入ってます。
1回目とは違う角度が見えたりして、それがまた新鮮な感じになります。
1回目には感じなかった事なのですが、先生は今回かなりの決意を持ってご自分を語っております。しかしその代わりとして読者にもズバズバと注文を投げかけています。
それはまるで読者と一緒に酒を交わしながら会話している雰囲気さえ感じ取れます。
もの書きとして、教師として、親として、男として、人間として、その姿が変化し、多くの方達に受け入れられる内容となっていると感じました。

岩田君の地道な活動はこの本によってかなり勇気付けられたのではないでしょうか。
今後の活躍も期待しております。
頑張ってください。

=============

西尾幹二「男子、一生の問題」 総合学としての文学 2004/06/21 23:54
男性 31歳

 今日西尾先生の「男子、一生の問題」を読ませてもらいました。インターネット-実名で書かない自己欺瞞の章、「ハンドルネームの書き込みの者が、私に無礼な言葉で食ってかかってくるばかりか、知識も文章もレベル以下という場合がある。これは私には不平等であるばかりでなく、暴力であると言ってもいい」を読んで思わず爆笑してしまいました。
 
 さてネット論客の現実はどのようなものでしょうか?これは現実のネット論客と実際に会った人でなければわからないことですが、一概にすべての人が現実生活とインターネット世界での人格が別であるとは言えないでしょう。ちなみに私は自分自身は現実生活でもインターネット世界での人格は同じだと思っています。なにしろ私は京都大学出身の学者に向って「何故京都大学出身者は東京大学の学者に対して不毛な劣等感を持っているのですか?」なぞと平気で言う厚顔無恥な人間です。
 もっとも二重の人格を使い分けることのできる人もいるかもしれない。そういう芸当の出来る人を私は羨ましく思います。

 私がインターネット上で匿名投稿するのは、結局いま喋っている匿名の人がどんな人間か信頼できないからです。仮にその人が実名で投稿しようが自分の顔写真を掲載しようがやはり人間は実際に会って話してみないとその人のその人となりはわからない。
 
 したがって、公知の人でまともな人であろうと判断できる年上の長谷川さんと西尾先生には個人情報を公開しています。

 相互不信に基づく本音の会話というのはなかなか奇妙なものですが、結局それは会話ではなく、人間不在の自分自身の一人語りなのだと考える方が妥当な気がします。

 私はそれでもいいと思うのですが、真のインターネット上での人間同士の双方向性の会話を成立させるためには、管理人がユーザーを管理し、定期的に実際にユーザーが面会して茶話会等を開催するしかないでしょう。

 
===========

西尾先生の新刊を読んで 一読者 2004/06/21 22:36
男性 33歳

今夜地元の書店の店頭にて『男子、一生の問題』を購入し、今読んでいる途中です。
ここ五年くらい人生がうまく行かず半ば惰性で生きていました。前の職を辞めてから、不安定な職を転々としているのです。とはいえ自分の研究を同人誌に出すなどして自分らしさをいくらかでも主張しようとはしてきました。ただここ最近は土日もただ寝ているか食べているような状態で、自分を見失っていました。
しかし、今回の先生の新刊を少し読んでみて、何か奮い立つようなものを感じています。

============

台風が過ぎ去ったあとに キルドンム 2004/06/22 17:57
男性 36歳 O型 岐阜県

 昨晩、『男子、一生の問題』店頭で購入致しました。
 早速深夜一、二時頃から繙き始めましたが、わが身を省みて、思わずドキリとするような記述と示唆とが冒頭近くからちりばめられており、そのたびごとに背筋を伸ばしながら拝読させていただいております。
 退勤次第、今晩もまた読み続けて行くつもりですが、まずは中間報告。

拉致問題の新しい見方 (一)

2004年06月17日拉致問題の新しい見方 (一)

 いま多分皆さんが一番関心のあるテーマについて、陸上自衛隊の親睦雑誌『修親』にエッセーをたのまれて、蓮池さん、地村さんのお子さんがたの帰国に伴う微妙な諸テーマについて書きました。『修親』には一歩早くて悪いのですが、タイムリーなテーマなので、掲載します。
 
============
 
 5月22日拉致被害の蓮池・地村両家の子女5人が帰国した。タラップを降りて来た16歳から23歳までの5人のテレビ映像は、日本中の視線を釘づけにした。少し小柄で、政府が用意したのであろう余所行きの服装は若干流行遅れで、面立ちは同年の日本人に比べやゝ幼く、しかしはにかみや礼儀正しさや慎ましさが感じられて、見慣れている日本の生意気な若者よりいい印象であった。
 
 その後の様子を詳しく知るわけではないが、両親の記者会見によると、親は一族の数奇な運命をすぐには話題にしていない。子供も聞かない。話題はいつまでも核心に入らない。双方のそんな遠慮が伝えられた。
 
 恐らくそう遠くない時期に、親子は真剣に討議し、論争し合うときを持たざるを得なくなるだろう。親のさし当りの沈黙は、子に対する思いやりであるが、子の沈黙は必ずしも日本という新しい現実・未知の世界への恐怖からだけではない。それもあるとは思うが、それだけではない、と私は考えている。
 
 共産主義的全体主義の国家では、人が意見を持つことは過失であり、才知を見せることは落度であり、大胆であることは罪悪である。そのように教育され、躾けられてきたに相違ない。ましてこの5人の若者は工作員教育を受けてきたと聞く。対日工作が目的の施設で、親兄弟から切り離されて、幼児時代から特訓を受けてきた。
 
 何年もしないうちに5人のうちのいく人かが北朝鮮へ帰りたいと言い出すかもしれない。日本で生れ育った親とは違うのだ。両家の親はそのような子供の心の動きをよく知っているので、警戒しているのであろう。心の奥には触れないようにし、腫れ物に触るようにしているらしい。
 
 5人の子供は笑顔は見せるが、テレビで見る限り、無表情である。面白い発言をした、というニュースはなかなか聞こえてこない。そのうち奇抜な日本観察があって、われわれを驚かせるようになれば、心がぐっと開かれた証拠である。
 

新刊報告『男子、一生の問題』

 前からご案内していた『男子、一生の問題』が6月18日(金)に三笠書房から出版されます。東京都内の主要書店には18日に、地方都市にも21日(月)には出店されるでしょう。

 初版は15000部で、今の出版不況下では相当に思い切った数です。三笠の意気ごみが感じられます。いつかご紹介した、編集者清水篤史氏の熱意の賜です。

 6月初旬、私の留守中に、見本の一部が東京都内の2,3の店頭に出たそうですね。それをいち早く目ざとく見つけて買って読んで下さったかたがたもいらっしゃるようです。帰国して、拝読して、驚きました。厚く御礼を申し上げます。

 『男子、一生の問題』の内容は、まえがきに、「生まれてはじめて試みた新しいタイプの本、そして二度と書かれることのない珍しい種類の本である」と記したことばにすべて尽くされています。少し思わせぶりですが、私としてはたしかに、初めて書いた冒険的な形式です。

 それに、多分、非常に読み易い。平明です。私は年齢を重ねて、最近ますます文章は平明であるべきだという心掛けになっております。

 以下に、目次の各章の章名だけを掲げておきます。

 1章 「男子の仕事」で一番大事となるものは何か
 2章 時間に追われず、時間を追いかけて生きよ
 3章 この国の問題――羞恥心の消滅
 4章 「地図のない時代」にいかに地図を見つけるか
 5章 男同士の闘争ということ
 6章 軽蔑すべき人間、尊敬すべき人間
 7章 「自分がいないような読書」はするな
 8章 仕事を離れた自由な時間に
 
 各章の下の小見出しは49あり、その中の面白そうなものをあげると、「『世の中の真ん中』を気にしないでいけ」「他人の才能を評価できるのは大きな才能だけである」「性差を否定する者は、人間を廃業すべし」「人の一生に対し、正しい評価は存在するか」「『髪を染めた日本人』は、西洋人には猿にしか見えない」「インターネット――実名で書かない自己欺瞞」「古代だけでなく現代も無文字社会になる」「『相手が反論する能力がある』とは思わずに論争せよ」「私が『かつての盟友、小林よしのり氏を厳しく批判した』理由」「セクハラの概念を考える」「三島由紀夫氏との『ただ一度の思い出』」「哲学者・中島義道氏のスケールの大きさと危うさ」「深酒の思い出――酔っていたのは私でなく、日本の世相であった」etc。
 
 いろいろ皆さんの間で物議を醸しそうなテーマも入っています。それはともかく、当感想板で、書中のいくつかの関心事をとり上げて熱心に討論していただけたら、これに勝るよろこびはありません。