村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム(第十一回)

51)日本と西洋の歴史が似ているなどということにどれだけの意味があるのだろう?

52)言論人とは、言葉とじゃれつくだけであり、その言葉は現実に作用する力をもたず、ただ、現実を回避するための媚薬の役を果すに過ぎない。

53)ドイツ人・・・・の自己主張の激しさと、それとまるで対蹠的な彼らの秩序愛。

54)日本人は正確好きであり・・・・日本人の美感は乱れや、汚れや、歪みといったものにはいつも敏感に反応する・・・・それを支えているのは、必ずしも論理や形式や行動の型ではない。・・・・・美意識が道徳になる民族の弱さがある。

55)ヨーロッパ人の自我の強靭さ・・・・激しい自己主張のあるところにしか、たくましい自己犠牲の宗教も生まれるはずはなかったし、根源的な拒絶と不信のある世界にしか、愛の宗教も成立しないと思われるからである。

出展 全集第一巻ヨーロッパ像の転換
51) P203上段より
52) P208下段より
    全集第一巻ヨーロッパの個人主義
53) P290下段より
54) P291下段より
55) P295上段より

村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム(第十回)

46)ヨーロッパ人にとっては、今も昔も「日本」などはあってもなくても良い存在でしかない以上、両者の関係は徹底した無関係である。

47)外国人が日本をどう評論しているか(中略)しきりに気になって仕方がないという心理が一方にあり、それでいて他方には、外国を少しでも馬鹿にして安心してしまいたいというもうひとつの別の心理が日本人にはたしかにある。(中略)自信のなさ、孤独に耐ええない弱さの表明である。

48)自然科学のあの真理への情熱は、キリスト教の世俗化の一形式にほかならない。

49)終末に向って無限に進行していくという時間観念をもたない世界では、一般に歴史意識というものは育たなかった。

50)弁証法的な発展の思想、すなわち進歩の観念は(中略)、キリスト教の時間観念の裏返しであり、世俗化にほかならない。

出展 全集第一巻ヨーロッパ像の転換
46) P197上段より
47) P198上段より
48) P203下段より
49) P204上下段より
50) P203上段より

村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム(第九回)・講演会のお知らせ

41)「近代」はヨーロッパが自分の内部から生み出したものであるだけに、その毒を中和する対症療法もまた日本よりはなおはるかに豊富に備えている。

42)思想は道具でしかない。

43)日本人には(中略)すべてがだらしなく、相対的で、理想と現実との振幅を大きく使い分ける欧米人特有のダイナミズムに欠けているのである。(中略)いっさいの二元論的対立をはらんでいない日本人の思惟形式はその美意識にも反映しているのである。

44)美事なまでの自己完結性は、(中略)変わらぬヨーロッパの特性であり、それははっきり言って動かぬ美点だといってもよい。

45)もともとヨーロッパ人はヨーロッパ以外のことに生存をかけて、本気で関心をもつ必要などにせまられたことはかつてなかったといってよい。

出展 全集第一巻ヨーロッパ像の転換
41) P183下段より
42) P185上段より
43) P187下段188上段より
44) P194下段より
45) P195下段より

【<歴史・公民>東京塾・第24回研修会】のご案内

<日米歴史検証・第7弾「完結編」>

≪戦勝国の歴史謝罪と侵略の概念≫

<場 所> : 豊島区医師会館(池袋西口徒歩5分、東京芸術劇場前大通り
反対側、「ローソン」の横道を入って突き当たり)
TEL03-3986-2321 http://www.tsm.tokyo.med.or.jp/map/index.html
<日 時> ; 平成26年4月26日(土)午後1時00分~5時15分
会場が狭いため、入場制限があります。
予約制となっていますので、参加希望の方は、このお知らせの一番下に明記してあります島崎氏か小川氏にご連絡ください。

1) 研修会連続講座(PM1:00~1:30)質疑(5分)
「光悦と遠州の時代Ⅶ」(最終章)
講師・石川陽子(日本の伝統と文化を語る集い)

2) 講 演 Ⅰ (PM1:40~2:40)
「500年戦争史観を確立する必要」
~ヨーロッパの中世とアメリカ大陸~
講師・西尾幹二(評論家)

―――――休憩(10分)―――――

3) 講 演 Ⅱ (PM2:50~3:50)
「戦勝国の歴史謝罪と侵略の概念」
~日独関係・日中関係・米中関係~
講師・西尾幹二(評論家)

―――――休憩(10分)―――――

4) 講 演 Ⅲ (PM4:00~5:00)質疑(15分)
「接近する日米の開戦動機」
~ついに分からなくなる戦争目的、行方も知れぬこれからの500年に
キリスト教が地上に刻んだ「境界」は消えてなくなるのか~
講師・西尾幹二(評論家)

司会 : 荒木紫帆(「つくる会」会員)
【懇親会】 PM5:30~7:30 同会場にて
※ 研修会は、¥1,500- 予約優先で先着90名様迄。
※ 懇親会は、¥3,500-で40名様予約制。(立食)

<主 催> : ≪日本の伝統と文化を語る集い≫
<企画・運営>:「新しい歴史教科書をつくる会」東京支部
<連絡先>島崎隆 TEL;080-6722-5670 FAX;03-3660-5672
MAIL;simazaki@rondo.plala.or.jp
     or 小川揚司 TEL;090-4397-0908 FAX;03-6380-4547
MAIL;ogawa1123@kdr.biglobe.ne.jp

移民問題動画・村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム(第八回)

37)日本がヨーロッパを卒業もせずに追い越してしまった悲劇。

38)アメリカという新しい偶像を得て大喜びする前に、先進国アメリカを前にして多少の自己訂正は試みても、根本のところは動いていないヨーロッパ人の沈着と、自己の歴史への信念。

39)自己をもってしか自己を測らぬというその自己中心的な態度の徹底こそ、(中略)ヨーロッパの精神の型。

40)ロンドンのあの肖像画美術館を見るというような経験は、(中略)文化が形成された「場」に関するわれわれの想像力を豊富にすることに役立つ。

出展 全集第一巻ヨーロッパ像の転換
37) P134下段より
38) P134下段より
39) P134下段より
40) P173下段より

村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム集(第七回)

31)職業学校の制度もまた、民衆に近代的職業知識を普及することを目的に1920年頃成立した新時代への一種の改良政策であって、中世のギルドとは直接にはなんの関係もない。

32)「学歴財産」という考えはドイツの社会にはないし、社会がそういう奇妙な財産価値を認めていないのである。

33)高学教育が大衆化しているアメリカ社会と日本社会の流動性、均質性は「現代化」のしるし。(中略)それは進歩の証しというより、歴史の拘束力がヨーロッパより希薄であるからにすぎまい。

34)「学歴社会」……は、日本の社会の「封建的」性格の名残りにあるのではなく、むしろ逆に、封建制の遺産としての社会階層の一定の秩序がまだヨーロッパにはあるのに、日本では跡形もなく崩れ去ってしまったことの方に原因があろう。

35)かつての幼稚なヨーロッパ崇拝の頭がアメリカ崇拝の頭にすげかえられただけ(の日本:村山注)。

36)外国をもってしか自国を測れないのは近代日本人の歴史の宿命である。

出展:全集第一巻ヨーロッパ像の転換
31) P129下段より
32) P131下段より
33) P132下段P133上段より
34) P134上段より
35) P134上段より
36) P134下段より

村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム集(第六回)

26)教養という名のアクセサリーを求めるに急な日本人とくらべ、無知無学に甘んじながらなお己れの職業に誇りを喪わないドイツの民衆の力強さ、素朴さ、着実さを私はむしろ讃嘆の眼をもって眺めたものだった。

27)一体、いかなる恐怖心が日本人を闇雲に学校教育へと駆り立てているのであろうか?(中略)競争意識に追いまくられて、自足する幸福を喪い、自己はただ他人との比較においてしか価値をもち得ず、その結果手に入れたものがいったい何のための知識か、何のための教養か、それがいつも問題なのである。

28)すべての人間が高等教育を受ける必要などもともとない筈である。人間にはもって生れた能力の差がある。資質の違いがある。社会にはそれぞれの役割が必要である。

29)日本は、平等意識だけが異常に病的に発達している。

30)エリートと大衆とを区別する複線型のヨーロッパの教育制度。

出展 全集第一巻ヨーロッパ像の転換
26) P125下段より
27) P125下段126上段より
28) P126上段より
29) P128下段より
30) P124下段より

日本文化チャンネル桜出演のお知らせ

二週つづけてこの討論番組に出るのはテーマが緊急だからです。5月にはこのテーマのシンポジウムも計画しています。

番組名 :闘論!倒論!討論!2014

テーマ :亡国への道か?「移民大量受入」と日本(仮)

放送予定日 :平成26年4月12日(土曜日)20:00~23:00
         日本文化チャンネル桜(スカパー!217チャンネル)
インターネット放送So-TV(http://www.so-tv.jp/)
「Tou Tube」「ニコニコチャンネル」オフィシャルサイト

パネリスト :50音順敬称略
  有本 香 (ジャーナリスト)
  小野寺まさる (北海道議会議員)
  河合雅司 (産経新聞論説委員)
  関岡英之 (ノンフィクション作家)
  西尾幹二(評論家)
  坂東忠信(元刑事・一般社団法人全国犯罪啓蒙推進機構理事)
  三橋貴明(経世論研究所所長・中小企業診断士)

司会:水島 総(日本文化チャンネル桜 代表)

村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム集(第五回)

21)日本的な非論理性、けじめのなさ、情緒性。

22)日本近代が背負った「西洋化」(中略)いまだ存在しないものへの崇拝の感情に発しているから、あらゆる既存価値に敵意をいだき、生れぬ先の未成価値を先取りして考える。(中略)いっそうモダンであるべく過去を否定する空しい残り火を苛立たしげにかき立てていかなければならなくなるのである。

23)ヨーロッパ人は無知や無学を少しも怖れていないのではないか。

24)物を知らぬより知っている方が良いことかもしれない。しかし、知っているからといって、知識がそのまま生活の知恵になるわけでない。博識はときに人間を馬鹿にする。

25)余計な机上の学問より、職業に必要な技術を錬磨し、その道にかけての熟練者となることの方がよほど重要で、価値があるということをドイツの民衆のひとりびとりが知っているのではないか。

出展 全集第一巻ヨーロッパ像の転換
21) P118下段
22) P119上下段
23) P124上段
24) P124下段
25) P124下段
日本文化チャンネル桜出演のお知らせ

二週つづけてこの討論番組に出るのはテーマが緊急だからです。5月にはこのテーマのシンポジウムも計画しています。

番組名 :闘論!倒論!討論!2014

テーマ :亡国への道か?「移民大量受入」と日本(仮)

放送予定日 :平成26年4月12日(土曜日)20:00~23:00
         日本文化チャンネル桜(スカパー!217チャンネル)
インターネット放送So-TV(http://www.so-tv.jp/)
「Tou Tube」「ニコニコチャンネル」オフィシャルサイト

パネリスト :50音順敬称略
  有本 香 (ジャーナリスト)
  小野寺まさる (北海道議会議員)
  河合雅司 (産経新聞論説委員)
  関岡英之 (ノンフィクション作家)
  西尾幹二(評論家)
  坂東忠信(元刑事・一般社団法人全国犯罪啓蒙推進機構理事)
  三橋貴明(経世論研究所所長・中小企業診断士)

司会:水島 総(日本文化チャンネル桜 代表)

村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム集(第四回) /お知らせ

15)日本女性の服装(ヨーロッパにいる:村山注)が一番見劣りする。

16)日本の各地方都市は、いずれも小型東京であることを競い合っている。恐るべき画一主義。

17)観光化とはやはり歴史の「意識化」の一形式である。

18)トリノを世界でもっとも美しい都市とよんだニーチェ。

19)亡びるものは亡びるにまかせる感覚のないヨーロッパ人のこの過去への異常な執着心は、ひょっとすると、「自然」の暴威の前に裸身をさらすことのできない彼らの弱さに起因するのではないだろうか?

20)すべては自然のままに流されていく日本人の情緒的な生き方が、場合によっては外来文明との闘争を避けて通る有利な条件をも育ててきたのではないか。

出展全集第一巻 ヨーロッパ像の転換
15) P61上段より
16) P61下段より
17) P68上段より
18) P77上段より
19) P91上段より
20) P118下段より

日本文化チャンネル桜出演のお知らせ

二週つづけてこの討論番組に出るのはテーマが緊急だからです。5月にはこのテーマのシンポジウムも計画しています。

番組名 :闘論!倒論!討論!2014

テーマ :亡国への道か?「移民大量受入」と日本(仮)

放送予定日 :平成26年4月12日(土曜日)20:00~23:00
         日本文化チャンネル桜(スカパー!217チャンネル)
インターネット放送So-TV(http://www.so-tv.jp/)
「Tou Tube」「ニコニコチャンネル」オフィシャルサイト

パネリスト :50音順敬称略
  有本 香 (ジャーナリスト)
  小野寺まさる (北海道議会議員)
  河合雅司 (産経新聞論説委員)
  関岡英之 (ノンフィクション作家)
  西尾幹二(評論家)
  坂東忠信(元刑事・一般社団法人全国犯罪啓蒙推進機構理事)
  三橋貴明(経世論研究所所長・中小企業診断士)

司会:水島 総(日本文化チャンネル桜 代表)

村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム集(第三回)

9)右の胸からどくどくと血が流れ出しているイエス、全身に斑点となって血が吹き出しているイエス、拷問、斬首の場面、ことに首斬り役人に打首された聖ヨハネの屍体の首から血が棒になって流れ出している構図などは、あまりに即物的で、ある意味では漫画的ともいえるので、私は見ていて馬鹿らしくなった。 
全集第一巻ヨーロッパ像の転換 P45上段より

10)日本人に苦手なのは、割り切り方である。相手の気持ちを忖度して、日本人の神経はこまかく働きすぎる。相手から信頼されているかどうかに鋭敏で、できるだけ相手を傷つけず、そのみかえりにできるだけ相手からも傷つけられず、暖かくつつまれていたいという孤立をおそれる心理が、日本人の対人関係にたえまなくつき纏っているように思える。
全集第一巻ヨーロッパ像の転換 P48下段より

11)特殊性をまもることはしたがって、ここでは自己主張の形式であり、積極的な自己愛の方式ではなかったか。
全集第一巻ヨーロッパ像の転換 P58上段より

12)ヨーロッパの「普遍精神」とは、ただ、「特殊」を通じてのみ獲得されうる。
全集第一巻ヨーロッパ像の転換 P58下段より

13)特殊とは自己主張であり、自我拡張欲である。それがヨーロッパの流儀である。
全集第一巻ヨーロッパ像の転換 P58下段より

14)京都はたしかに美しい。それは、フィレンツェよりもウィーンよりも美しい。が、その美は文化保存の意志であって、文化創造の意志ではない。
全集第一巻ヨーロッパ像の転換 P60下段より

村山秀太郎の選んだ西尾幹二のアフォリズム集(第二回)

4)われわれは追いつくことが出来るものはたいてい追いついてしまったし、なかには追い越してしまったものも数多くあることは確実だった。だが、追いつくことがもともと出来ないものは、はじめからわれわれの「西欧」のイメージのなかには含まれていなかったのかもしれない。 
全集第一巻 ヨーロッパ像の転換 P16下段より

5)日本人は、異常なまでに外国のものに関心をいだき、そして絶えず敏感に反応する。
全集第一巻ヨーロッパ像の転換P21上段より  

6)日本人には積極的な罪悪観がないから、人間同士の和をみだすことが消極的な罪悪となるのかもしれない。ということは、それほどにも日本人は和をたっとび、調和を愛し、人間相互の理解を素朴に信じたがるお人好しの国民だといいかえてもいいだろう。おそらくそれは、われわれが祖先から受け継いだ積極的な美徳のひとつなのであり、いまさら変えようもないわれわれの道徳観の根本をなしているといっていいかもしれない。
全集第一巻ヨーロッパ像の転換 P35上段より

7)近代日本の浪漫主義は、束縛を破る行為のみを自由であるとし、束縛を超える自由についてはいささかも知らずに来たのだ。
全集第一巻ヨーロッパ像の転換 P42下段より

8)個人主義というも、自由主義というも、ヨーロッパ人の日々の生活が産み出してきた必要の結果であって、決して近代日本にみられるような未来に達成すべき生の目標ではないのではないか?
全集第一巻ヨーロッパ像の転換 P43上段より